干支や縁起のいい名の二十社 「因幡伯耆の國 開運神社巡り」
ご利益求めて県内周遊
県内に干支にちなんだ神社と縁起のいい名前の神社が点在していることから、鳥取県観光連盟では「因幡伯耆の國 開運神社巡り」として県内周遊を提案している。
干支にちなんだ神社は因幡の白うさぎで知られる鳥取市の白兎神社をはじめ、巳年の今年は弁財天の化身が蛇と言われることから弁財天を祀ることで注目される若桜町の江嶋神社など県内全域で十二社が名を連ねる。
縁起のいい名前の神社は、県中西部(旧伯耆國)に多い。これは、かつてこの地域で良質の砂鉄が採れ「たたら製鉄」が盛んだったことから、鉄の精錬で火力を強めるために“吹く”ことを“福”に転じたため、福の字を冠した神社が多いという。また、日南町の樂樂福(ささふく)神社のささは砂鉄を意味し、日野町の金持(かもち)神社は鉄を金(かね)と読むことに由来しているからだそうだ。

その名もズバリ金持(かもち)神社。
金運が開けそう
県観光連盟では、干支にちなんだ十二社、縁起のいい字を冠した八社にオリジナルスタンプを設置。御朱印帳ならぬ「旅印手帖」や「トートバッグ」「手ぬぐい」など開運グッズも用意しており参拝と祈願のあと開運グッズにスタンプを捺して計二十社を巡る楽しみ、達成感を後押しする。
開運グッズは観光案内所や道の駅などで販売。旅印手帖2200円、開運トートバッグ1700円、開運手ぬぐい800円。旅行会社には販売手数料を設定している。
二十社は次の通り。
【干支所縁十二神社】 粟嶋神社(巳年、米子市)▽大神山神社(丑年、同)▽賀露神社(寅年、鳥取市)▽白兎神社(卯年、同)▽神﨑神社(辰年、琴浦町)▽江嶋神社(巳年、若桜町)▽天神垣神社(午年、米子市)▽聖神社(未年、鳥取市)▽日吉神社(申年、同)▽天日名島命神社(酉年、同)▽倭文神社(戌年、湯梨浜町)▽赤猪岩神社(亥年、南部町)。
【開運八神社】 福富神社(倉吉市)▽福積神社(倉吉市)▽豊栄神社(琴浦町)▽富益神社(米子市)▽金持神社(日野町)▽福成神社(日南町)▽福榮神社(日南町)▽樂樂福神社(日南町)
問い合わせは鳥取県観光連盟☎0857―39―2111。
鳥取県 旅のおすすめサイト

絶対!とっとりキャンペーン【鳥取県】

鳥取砂丘砂の美術館【鳥取市】

砂丘会館【鳥取市】

山陰松島遊覧【浦富海岸】

智頭町観光協会【智頭町】

望湖楼【はわい温泉】

皆生グランドホテル【皆生温泉】

お菓子の壽城【米子】
- 「無限砂丘」で来訪アピール 鳥取県、万博に出展(25/05/16)
- 鳥取県全域がサテライト「絶対!キャンペーン」展開 EXPOプラス観光促す(25/05/16)
- “最後”の県立美術館 鳥取県立美術館がオープン(25/05/16)
- 今年の砂の美術館は「日本」がテーマ 景勝地や人物の砂像、万博にちなむ(25/05/16)
- 鳥取城跡がライトアップ 市内観光に夜の魅力創出(25/05/16)
- 鳥取城跡周辺では「ときめきマルシェ」を限定開催(25/05/16)
- いずみおじさんの店開業 砂丘会館(25/05/16)
- 砂丘観光のランドマーク タカハマカフェ(25/05/16)
- 新造船で浦富攻め! 山陰松島遊覧、5月から「AQUA」運航(25/05/16)
- まち歩きと森林セラピー 智頭町で極上の田舎体験(25/05/16)
- 鳥取県中部に拠点続々 道の駅やホテル開業(25/05/16)
- リサイクル工場や養殖場見学―「大人達の社会見学」で体感 米子市観光協会が実施(25/05/16)
- 旅館プロデュースの新酒 皆生温泉(25/05/16)
- 水木しげるの世界観が深化 昨年リニューアルした記念館/境港(25/05/16)
- 満喫パスで鳥取ドライブ旅 鳥取県とNEXCO西日本中国支社(25/05/16)
- 今年も「蟹取県」ウェルカニCP(25/05/16)
- 旅行会社向け支援制度が充実 鳥取県、商品造成や教育旅行対象(25/05/16)