観光業界専門紙「トラベルニュースat」おすすめ国内魅力再発見の旅

歴史、暮らしを育む“海のまち”三重鳥羽

歴史、暮らしを育む“海のまち”三重鳥羽

灼熱の太陽に海が一番の輝きをみせる夏こそ三重県鳥羽市が輝く季節だ。海と生き、暮らしを営んできた“海のまち・鳥羽”は基幹産業である観光業と漁業が手を取り合い、海を守り、生かす活動が活発化。海女や魚介、景観といった海の文化に、九鬼水軍をはじめとした歴史が絡み合い、この地ならではの魅力の磨き上げが進む。この夏、そして秋は泊まって重厚な鳥羽の風土を楽しみたい。

鳥羽城跡

「豊臣兄弟!」で注目必至 九鬼水軍と嘉隆ゆかりの地・鳥羽

25/07/16

鳥羽城跡で「御城印」 「鳥羽AR」も 鳥羽市の旅を歴史から攻めるなら、キーワードはやはり戦国時代だ。織田家の家臣だった戦国武将・九鬼嘉隆がこの地を治め、彼が率いた九鬼水軍が特に世に知られるところ。先日はNHKの歴史教養番組「歴史探偵」...

漁観連携

鳥羽二大産業の観光と漁業が協業 海女を絡めたツアー登場

25/07/16

「漁観連携」はまちのキーワード 様々な効果生む 鳥羽市はまちの二大産業である観光と漁業が協業する「漁観連携」の取り組みが進んでいる。海を大きな地域資源として環境問題にクローズアップ。漁業と観光業が協力して課題を解決、まちの活性化につな...

赤いハンカチで客船を見送る 鳥羽港のおもてなし

25/07/16

鳥羽流のおもてなしの矜持 クルーズ需要が回復するなか、三重県にも8月18日から―2026年3月5日まで10本のクルーズ客船が寄港する。鳥羽市・鳥羽港にも多くの大型クルーズ客船が寄港するが、鳥羽市観光協会では地元の逸話から出港時に「赤い...

恋愛成就や夫婦円満 「石神さんの夜参り」、参道ライトアップも

25/07/16

特別な夜に開催 鳥羽市相差地区の神明神社「石神社」では8月23日と9月21日、10月6日、12月19日、月立ちの夜の願いを捧げるイベント「相差・神あかり~石神さん夜参り~」が開かれる。参道をライトアップするほか限定の御守りや御朱印を用...

鳥羽湾毎夜連続花火

夏の夜に大輪の華 鳥羽市内各地で花火打ち上げ

25/07/16

「鳥羽みなとまつり」は7月25日 今年の夏も鳥羽の夜を彩る花火大会が次々に開催される。例年、7―8月に市内鳥羽湾沿岸部で相次いで開かれ、夜空に広がる大輪の華が宿泊客の心を焦がす―。 鳥羽の夏の最大の祭典「鳥羽みなとまつり」は7月...

宿泊観光周遊券

目玉は「宿泊観光周遊券」 鳥羽・ふるさと納税の返礼品

25/07/16

「これぞ鳥羽」をお返し 全国の市長村が活用している「ふるさと納税」。支援に対して地域の魅力をもってお返しするというスタイルは新たな交流の形として定着した。その「お返し」に衆目が集まるところだが、鳥羽市の特徴は「旅」を返礼する点だ。観光...

今すぐにでも出たくなる旅 最新
新幹線効果で賑わう・魅力充実北陸―福井編

灼熱の太陽に海が一番の輝きをみせる夏こそ三重県鳥羽市が輝く季節だ。海と生き、暮らしを営んで...

万博から山陰へ旅の流れつくる・島根・鳥取三朝編

鳥取県では、大阪・関西万博の関西パビリオン内に「鳥取県ゾーン」を出展し、ゾーンの入口で「ま...

万博から山陰へ旅の流れつくる・鳥取編

鳥取県では、大阪・関西万博の関西パビリオン内に「鳥取県ゾーン」を出展し、ゾーンの入口で「ま...

購読申し込み
夕陽と語らいの宿ネットワーク
まちづくり観光研究所
地旅
関西から文化力
トラベルニュースは
文化庁が提唱する
「関西元気文化圏」の
パートナーメディアです。
九観どっとねっと
ページ
トップへ