元寇ゆかりスイーツ 松浦市、アジフライなど海の幸も
24/07/02
「てつはう」を味わう?
松浦市の食といえば、「聖地」を標ぼうするようにアジフライが挙げられるが、近年、元寇に関する逸品も登場した。それが「てつはうスイーツ」。海底遺跡で発掘された元の武器をモチーフに開発した。松浦元寇紀行を彩るお土産になる。
「てつはう」は高い攻撃力を持つ炸裂弾。なんとも物騒だが、これがお菓子になると真逆の甘いスイーツになる。市内の菓子職人がそれぞれショコラ、チョコ、最中として商品化。パチパチと弾けるトッピングや甘さそのものを炸裂弾として表現した。

てつはう最中
もちろん、松浦で揚がる新鮮なアジを調理人の目利きと腕で揚げたアジフライは、今や松浦観光の目玉。聖地にたがわぬ品質で各店が提供する。
アジ以外にも高級海鮮が集積。トラフグ、養殖本マグロ、車エビ、岩ガキなど海の旨味は松浦にあり、だ。
蒙古襲来750年・長崎県壱岐・松浦 旅のおすすめサイト
ながさき旅ネット 元寇の遺産を巡る【長崎県】
実りの島、壱岐 壱岐観光ナビ【壱岐市】
松恋_松浦市の観光情報サイト【松浦市】
蒙古襲来750年・歴史とロマンを感じる長崎県壱岐・松浦 記事一覧
- 「観光×学び」を推進 篠原一生・壱岐市長(24/07/02)
- 歴史を体感できるまち 友田吉泰・松浦市長(24/07/02)
- 元寇ゆかりの地をめぐる 壱岐市・最前線で戦いの深淵に迫る(24/07/02)
- 元寇ゆかりの地をめぐる 松浦市・蒙古襲来終焉の地を歩こう(24/07/02)
- 水中考古学の聖地「鷹島海底遺跡」/松浦(24/07/02)
- 海底遺跡を潜って探索/松浦(24/07/02)
- 海・里そろう“宝島” 壱岐市で生ウニ、壱岐牛を味わう(24/07/02)
- 元軍に抗った「防塁」 博多に今も残る/福岡(24/07/02)
- 国難退散の「敵国降伏」 筥崎宮楼門/福岡(24/07/02)
- 元寇所縁のネットワーク発足 松浦市が呼びかけ、全国25自治体が参画(24/07/02)
- 元寇を後世に語り継ぐ使命感 壱岐・松浦の人たち(24/07/02)
- 元寇テーマの2作品 “聖地巡礼”に期待大(24/07/02)
- 元寇750年の旅 モデルコース(24/07/02)