観光業界専門紙「トラベルニュースat」おすすめ国内魅力再発見の旅

初の祭典に1万人超す 昨秋開催の南飛騨アート・ディスカバリー

アートの力による新しいまちづくり

2024年10―11月に初めて開催された「南飛騨Art Discovery(アート・ディスカバリー)」は、下呂市の新しい価値を創出、魅力を発信しようと企画されたアートの祭典。アーティストが地域の自然や歴史、風土を現代アートの舞台として作品を表現するもので、来場者数は想定をはるかに上回る1万人超え。アートの力による新しいまちづくりへの取り組みは、地域に新しい価値をもたらしたといえそうだ。

アート・ディスカバリーは下呂市萩原町の南飛騨健康増進センター一帯で開催。岐阜県や下呂市、観光協会らで組織する実行委員会が主催し、「清流の国文化探訪」をうたい、アートで地域を盛り上げようと企画した。総合ディレクターは瀬戸内国際芸術祭なども手掛けた北川フラムさんが務め、各地で成果を収めるアートの波を下呂にも、との意気込みで展開した。

参加したアーティストらは地域住民と交流するなど地域を深く知ったうえで「健康/福祉」「岐阜の自然」「岐阜の匠」をテーマに現代アート作品を表現。パフォーマンスイベントや体験型マルシェ、ワークショップ、岐阜の文化を学ぶセミナーも加え、多角的に地域を捉えたプロジェクトだった。

当初、期間中の来場者数は5千人に設定していたが、実際はその2倍超となる1万1391人と想像以上の人気に。平日の1日平均は1週目が145人で、その後やや落ち着いたが4週目からラストに近づくに連れ、来場者が増加。最終の5周目は176人に達し、会期最終日となった日曜日の11月24日には1千人を超え、フィナーレにふさわしい盛り上がりをみせた。「下呂×アート」が生み出した新しい魅力は地域に、来場者に新風を吹かせたことは間違いなさそうだ。

岐阜県下呂 旅のおすすめサイト

この記事をシェアする
今すぐにでも出たくなる旅 最新
地域磨き未来描く岐阜下呂

地域の今を、そして未来をどう描くか。それは全国どの地域もが抱える命題だ。岐阜県下呂市はその...

新幹線効果で賑わう・魅力充実北陸―福井編

灼熱の太陽に海が一番の輝きをみせる夏こそ三重県鳥羽市が輝く季節だ。海と生き、暮らしを営んで...

万博から山陰へ旅の流れつくる・島根・鳥取三朝編

鳥取県では、大阪・関西万博の関西パビリオン内に「鳥取県ゾーン」を出展し、ゾーンの入口で「ま...

購読申し込み
夕陽と語らいの宿ネットワーク
まちづくり観光研究所
地旅
関西から文化力
トラベルニュースは
文化庁が提唱する
「関西元気文化圏」の
パートナーメディアです。
九観どっとねっと
ページ
トップへ