天領・大分日田で唯一無二の風土を味わう

大分県日田市はかつて、江戸幕府直轄の「天領」として栄えた歴史と、豊富な水資源がもたらした「水郷」として風光明媚な景観を有し唯一無二の文化、風土を育んできた。おんせん県を標ぼうする大分県の一角を担い、市内には温泉地も点在。その温泉を滞在拠点に、屋形船と鵜飼、豆田町など古い町並み散策、小鹿田焼や酒造りなどの産業観光を組み合わせた個性的な旅が楽しめる。優雅さと素朴さの二面性を兼ね備えた日田の旅は、地域文化を紡いできた地元の人たちとの触れ合いも加味され、おのずと味わい深いものになる。

椋野市長に聞く日田の魅力 “触れ合い”が日田観光の真髄
日田市の椋野美智子市長に、江戸時代幕府の直轄地「天領」として栄華を誇り、現在まで脈々と受け継がれてきた日田の伝統文化や祭り、「水郷」と呼ばれる豊富な水が育む農産物や酒造をはじめとした産業、小鹿田焼などの伝統工芸、加えて、温泉の魅力をお話しい...

個性豊かな日田の温泉(1) 日田温泉・鵜飼と屋形船上の食事を楽しむ
天領の優雅な遊び 各宿が屋形船を保有 日田温泉の温泉地としての個性は「天領」「水郷」という地域が育んできた歴史と風土を体現していること。各旅館は屋形船を有し、川にその船を浮かべ、鵜飼を楽しむ。天領としての歴史を起源に持つからこその優雅...

個性豊かな日田の温泉(2) 天ケ瀬・奥日田温泉・野趣に富む湯浴みと癒し
温泉情緒を全身で 日田市西部の天ヶ瀬温泉は別府、由布院と並ぶ豊後三大温泉の一つ。開湯は1300年前で、温泉街の中央には玖珠川が流れ、川沿いのかけ流しの露天風呂川湯から湯煙が立ち上り、温泉情緒を全身で味わえる。 泉質は、美肌効果や...

個性豊かな日田の温泉(3) 杖立温泉・鵜飼と屋形船上の食事を楽しむ
熊本県と県境またぐ「九州の奥座敷」 おんせん県・大分にあって、日田にも自慢の温泉地が点在する。杖立温泉は熊本県小国町と県境をまたいで立地し、山間の温泉風情を感じられる「九州の奥座敷」として親しまれている。 1800年以上もの歴史...

日田の魅力は「水」 ビール、梅酒、焼酎を育む水郷
左党ならずとも心躍る自然の恵み 日田観光は歴史文化から自然、産業などバラエティに富むが、水郷・日田という地域性を追求するコンテンツとして「水」をテーマにした旅を提案したい。良質な水を求めて古くから発展した醸造業は日田文化を構成する大き...

天領日田を感じる四季折々の“祭” 九州随一の「おひなまつり」は2―3月に
夏は「日田祇園」、秋は「日田天領まつり」 日田の祭事は四季折々。天領の地らしい歴史と風土を醸し出す行事が春夏秋冬、季節の風とともに展開されている。 「天領日田おひなまつり」は2月中旬―3月の開催。九州随一の言われるほど繁栄した天...

唐臼の音が山里に響く 一子相伝の「小鹿田焼」を訪ねて
癒しに満ちた美しい世界へ 日田市北部の山間、源栄町皿山地区では、江戸時代から続く伝統の「小鹿田(おんた)焼」が受け継がれている。一子相伝で守り続けられてきた逸品は歴史に裏付けされた技術とぬくもりを兼ね備えたここだけのもの。自然豊かな里...

滞在して分かる日田の熱量
体験してこそわかる場所 今回の日田取材は、事前に聞いていた「日田の人の地元愛の強さ」「観光素材の豊富さ」そして「日田の暑さ!」すべてを受け止められるのか? 少し身構えてのスタートでした。 しかし実際に訪れてみると、その心配すべて...









