日本三大生産地のひとつ、室戸市特産「土佐備長炭」 吉良川・炭玄
19/11/13
イベントでは土佐備長炭を使った風鈴づくりも
紀州備長炭、日向備長炭とともに日本三大備長炭に数えられる土佐備長炭。室戸一帯に自生するウバメガシ、カシを原料に吉良川や佐喜浜で生産が盛ん。技法は、約百年前に紀州から伝わった。
高温で焼き上げるため硬度が高く、一般的な「黒炭」に比べ火力が強い。火持ちもよく、煙が少ないといった特徴から高値で取引される。
どのように作られているのか、吉良川の「炭玄」を訪ねた。町並みから山に向かい、東の川沿いに直径4メートルほどの大きな炭焼き窯が並んでいる。炭焼きの窯は、レンガの上に赤土を敷き詰め、窯に火を入れ赤土の水分を抜いて固めていく。約1カ月間ひたすら叩いて固めていく難作業だ。窯の前で薪をくべていた炭玄の笠松匠さんに手を止めてもらって、そう教えてもらった。
ここではウバメガシ10トンの原木から、約1トンの土佐備長炭ができる。笠松さんによると、紀州では原木を立て積みするが、土佐は横に並べるのが特徴だそう。できあがり具合は、煙の色やにおいで分かるそうだ。そして煙が出なくなったら完成となる。温暖な土佐ではウバメガシの生長が早く、炭焼きが森林保全にもつながっている。
吉良川では、イベント時などで土佐備長炭を使った風鈴づくりを体験できる。硬度が高い備長炭独特の「キーン、キーン」と金属のような澄んだ音が響く。
高知県室戸ユネスコ世界ジオパーク 旅のおすすめサイト
- 室戸ユネスコ世界ジオパーク【高知県】
海、大地が出会い、人暮らす—高知室戸世界ジオパークへ 記事一覧
- 地球の息吹を感じる室戸ジオの旅(1) 室戸岬―太古の地層と多様な植物(19/11/13)
- 地球の息吹を感じる室戸ジオの旅(2) 室戸のシンボル「海成段丘」(19/11/13)
- 地球の息吹を感じる室戸ジオの旅(3) 漁港にも大地のストーリー(19/11/13)
- 地球の息吹を感じる室戸ジオの旅(4) 陸のジオ・段ノ谷山に原生林(19/11/13)
- ジオの概要を知る 室戸世界ジオパークセンター、フィールドへ行く前に入館(19/11/13)
- ジオの恵み海洋深層水(19/11/13)
- 捕鯨文化を知る キラメッセ室戸「鯨館」(19/11/13)
- 地球環境が形成した町並み 吉良川町を歩く(19/11/13)
- 佐喜浜ミニ四国八十八カ所 ガイドツアーも実施(19/11/13)
- 藁焼きの焼き立てを食べる 海の駅とろむでカツオのタタキづくり体験(19/11/13)
- ユネスコ世界ジオパークとは(19/11/13)