観光業界専門紙「トラベルニュースat」おすすめ国内魅力再発見の旅

奈良県桜井市・長谷寺を着物で拝す(1) 国宝本堂はじめ文化財の宝庫

奈良県桜井市の名刹・長谷寺。桜、あじさい、紅葉、牡丹など四季折々の花を楽しめることから「花の御寺」として知られる。国宝の本堂をはじめ、室町時代に造立された本尊・十一面観世音菩薩立像など貴重な文化財の宝庫でもある。風情ある参道は料理屋や旅館、土産物店が軒を連ねる。和文化が凝縮した長谷寺一帯で、3月28日には着物で参拝、散策するイベントツアーも行われる。

和文化が凝縮した「花の御寺」

長谷寺の本堂は、小初瀬山中腹の断崖絶壁に懸造り(舞台造)されている。その舞台からは、境内や山々を一望できる。本尊の十一面観世音菩薩立像は約10メートルの像高があり、日本で最も大きな木造の仏像で、室町時代に造立されたもの。

長谷寺

長谷寺の遠景。山腹の大きな建物が国宝の本堂。
堂内に木造としては異例の高さ10メートルのご本尊が

本堂にはほかにも雨宝童子立像、難陀龍王立像など数多くの寺宝が祀られている。また、江戸初期に長谷寺造営に深く関わった徳川将軍家ゆかりのものも。初代徳川家康から14代家茂までの位牌が安置されており、将軍家14代が一堂にまとまって残っているのは珍しく、貴重なものとされている。

長谷寺

小初瀬山中腹の断崖絶壁にせり出す舞台。
眺望がいい

総檜造りの本坊は奈良県指定有形文化財に登録され、登廊(のぼりろう)や総門(仁王門)は国指定の重要文化財。歴史的価値が高い建造物も多く見どころだ。

長谷寺

長谷寺のシンボル的な存在の登廊

(次の記事)奈良県桜井市・長谷寺を着物で拝す(2) 個性豊かな老舗並ぶ参道

この記事をシェアする
今すぐにでも出たくなる旅 最新
未来へつなぐ四国「おもてなし」の魂・香川編

「四国はひとつ」の旗頭のもとに4県がひとつになって観光振興を進める四国。その根幹は、四国八...

新・観光スタイル打ち出す三重伊勢志摩

伊勢神宮をはじめ、数多くの観光スポットが点在する伊勢志摩。秋の本格的な観光シーズンを控え、...

「天領」大分日田・天ヶ瀬で温故知新の旅

4―6月に展開されていた「福岡・大分デスティネーションキャンペーン(DC)」は地域に“あた...

購読申し込み
夕陽と語らいの宿ネットワーク
まちづくり観光研究所
地旅
関西から文化力
トラベルニュースは
文化庁が提唱する
「関西元気文化圏」の
パートナーメディアです。
九観どっとねっと
ページ
トップへ