日本旬紀行

世界水準の白樺湖へ 長野県「池の平ホテル&リゾーツ」の挑戦(1) 黄金アカシアの丘が植樹20周年
長野県が標ぼうする「世界水準の山岳高原リゾート信州」。その中核をなすビーナスラインの一角、白樺湖畔でリゾート事業を展開するのが池の平ホテル&リゾーツ(矢島義拡社長)だ。ホテルと遊園地、スキー場、ドライブインなどを展開し、白樺湖に独自の存在感...

DC開催中、島根の見どころ(2) 世界級大自然・隠岐と伝統風土充満・石見
隠岐エリア 世界ジオの恵み味わう 2013年に、貴重な地質や景観が認められユネスコの世界ジオパークに認定され、18年には4年ごとの再認定にも通った隠岐。特徴ある海岸線やローソク岩といった岩礁、シーカヤックなど透き通った海で遊べるアクテ...

DC開催中、島根の見どころ(1) 不昧公節目、雅な松江体感
島根県と鳥取県を舞台にした山陰DC(デスティネーションキャンペン)が7月1日に開幕した。期間は7―9月の3カ月間。島根県が5月に東京で開いた首都圏メディア向けの観光情報説明会から、山陰DC期間中の見どころを出雲、隠岐、石見のエリア別に紹介す...

艶やか雛が告げる日本の春(4) 岡山美作「古町のひなまつり」
宿場町に春の情緒 江戸時代に因幡街道・大原宿として栄えた、岡山県美作市・旧大原町古町地区では、3月31日と4月1日に「古町のひなまつり」を開催。古くから受け継がれてきた雛人形を、旧因幡街道沿いの民家や商店など約60軒に展示する。享保雛...

艶やか雛が告げる日本の春(3) 岡山美作「湯郷おひなまつり」
岡山県北部、美作市は中国山地に抱かれた自然豊かなまち。山間にたたずむ静かな風情の中、美作三湯のひとつ湯郷温泉と宿場町・大原宿で開かれる雛祭りが艶やかな春の情緒を伝える。 温泉街散策を華やかに 湯郷温泉では毎年恒例の「湯郷おひなま...

艶やか雛が告げる日本の春(2) 和歌山加太「雛流し」
女性の願い雛に込め 女性のための行事、雛祭り。この日を「女性のための神様」として全国から信仰を集める地、和歌山市加太の淡嶋神社で迎えるというのは実に神秘的で、込められた気持ちの深さが伝わる。 毎年3月3日に行われる「雛流し」は、...

艶やか雛が告げる日本の春(1) 和歌山那智勝浦「ビッグひなめぐり」
まだまだ本格的な冬は続くが、新年を迎えて心はもう春に向いている。その春の観光シーズンの開幕を告げるのが雛祭り。桃の節句の雛飾りが彩り鮮やかな色合いで春を呼びこむ。各地では地域固有の行事が催され、古き良き日本の春を訪れた人にも伝えていく。今回...

鹿児島「西郷どん」の旅(4) 集成館事業に日本近代化を学ぶ
島津斉彬の一大事業は今や世界遺産に 隆盛が成し遂げた明治維新は日本の近代化を一気に推し進めた。世界文化遺産「明治日本の産業革命遺産」の構成資産のひとつである鹿児島市の「集成館」は、隆盛を見出した幕末の薩摩藩主・島津斉彬の一大事業、反射...

鹿児島「西郷どん」の旅(3) 鹿児島市と指宿に大河ドラマ館
ドラマの世界へ 指宿と隆盛の関係性も 大河ドラマ観光の定番「大河ドラマ館」の「西郷どん」版は、鹿児島市と指宿市にオープンする。 鹿児島市の大河ドラマ館は鹿児島市立病院跡地に2018年1月13日にオープン。西郷家、大久保家の撮影セ...

鹿児島「西郷どん」の旅(2) 隆盛ゆかりの鹿児島市・西南戦争の舞台めぐる
城山で足跡たどる 維新ふるさと館で学びも 「西郷どん」の旅、注目は当然、隆盛ゆかりの地めぐり。県内各地に史跡が点在するが、多くは鹿児島市に集結。まずは西南戦争が行われ、隆盛が生涯を閉じた地、鹿児島市内を中心に隆盛の足跡を訪ねてみよう。...