艶やか雛が告げる日本の春(1) 和歌山那智勝浦「ビッグひなめぐり」
まだまだ本格的な冬は続くが、新年を迎えて心はもう春に向いている。その春の観光シーズンの開幕を告げるのが雛祭り。桃の節句の雛飾りが彩り鮮やかな色合いで春を呼びこむ。各地では地域固有の行事が催され、古き良き日本の春を訪れた人にも伝えていく。今回は岡山美作、和歌山加太・那智勝浦の雛祭りを紹介。艶やかに並ぶ雛飾り。ぼんぼりと人々の心に春のあかりを灯す。
圧巻、巨大な雛空間
和歌山県那智勝浦町では2月24日―3月4日に「南紀勝浦ひなめぐり」開かれる。町中心部各所に雛飾りを展示し、温泉とマグロの町に春の彩りを加える。
2011年に発生した台風被害からの復興を願って始まり、今年で7回目。今年もJR紀伊勝浦駅や駅前商店街・いざかた通り、バスターミナル、勝浦漁港といった町中心部のいたるところに雛飾りを展示する。
目玉イベントは同町体育文化会館で期間中展示する「ビッグひなめぐり」。アリーナ席に設けられた「ビッグひな壇」に1万3300体もの雛人形がずらりと並ぶ。開催当初に千葉県勝浦市や徳島県勝浦町から譲り受けた雛や、江戸―昭和期の伝統の雛など、その顔ぶれは様々。見渡す限り雛の艶やかな色合いに包まれた空間は圧巻の一言。巨大なスケールの歴史絵巻に息をのむ。時間は9―17時で、入場無料。

約1万3千体の雛人形が並ぶ
「ビッグひなめぐり」
期間中は例年、スタンプラリーや食の屋台、書画家の作品展などイベントも催される。
問い合わせは実行委員会 電話070―5545―8195。
那智勝浦に来たら、何はなくともマグロだ。日本有数のマグロ水揚げ港であり、新鮮な生マグロを旅館ホテルや食事処で味わえる。
市内にはマグロの無人販売所もあり、これも那智勝浦名物。雛めぐりのお土産にマグロが那智勝浦流だ。
(次の記事)艶やか雛が告げる日本の春(2) 和歌山加太「雛流し」
雛祭り 旅のおすすめサイト
- 南紀勝浦温泉旅館組合【和歌山県】
- 加太淡嶋温泉 大阪屋ひいなの湯【和歌山県】
- 湯郷温泉旅館協同組合【岡山県】
- 美作観光ナビ【岡山県】
- まちのたたずまいが観光資源 奈良県御所市(2)(20/11/27)
- まちのたたずまいが観光資源 奈良県御所市(1)(20/11/27)
- 今秋解体、「ありがとう」を込めた巨大アート 神戸ミューラルアートプロジェクトへ(1)/兵庫(20/09/29)
- 今秋解体、「ありがとう」を込めた巨大アート 神戸ミューラルアートプロジェクトへ(2)/兵庫(20/09/29)
- 農泊核に観光交流を推進・京都府笠置町(3) 四季折々に笠置の食(20/05/01)
- 農泊核に観光交流を推進・京都府笠置町(2) 楠山荘でワンストップ機能(20/05/01)
- 農泊核に観光交流を推進・京都府笠置町(1) 歴史資源と自然体験の宝庫(20/05/01)