観光業界専門紙「トラベルニュースat」おすすめ国内魅力再発見の旅

小樽観光が射程する近未来 官・民をけん引―小樽2トップに聞く(1) 民間の力が不可欠に―迫・小樽市長

北海道観光にあっても屈指の知名度を誇る小樽市。コロナ禍で疲弊した市内観光の現状と、北海道新幹線の開業などを控える中で持続可能な観光まちづくりの方向性について、官と民の立場から小樽観光をリードする迫俊哉・小樽市長と西條文雪・小樽観光協会長に、2人が射程する近未来の小樽市観光を尋ねた―。

DMOとして広域観光も

―小樽観光の現状をどう捉えていますか。

 多くの歴史的建造物が残る個性的な街並みと、海と山に囲まれた自然景観によって道内有数の観光都市として知られていますが、コロナ禍により地域経済は大きな影響を受けました。この間、観光事業者への支援をはじめ、観光入込の回復に繋がるような施策を実施してきました。今、行動制限が解除され市内イベントの再開などによって国内客を中心に入込の回復を感じています。

また、コロナ禍の2年数カ月を振り返りますと、歴史的建造物の旧小樽商工会議所をリノベーションし星野リゾート様がホテルとして再生、ニトリ様は新たに小樽運河沿いの石造倉庫を取得され小樽芸術村の4つ目の施設として西洋美術館を開館されました。さらにサンケイグループ様は市内中心部に都市型ホテルを開業され、本市の滞在型観光がより推進されるものと期待しております。コロナ禍にも関わらず企業の投資が進んだことは、小樽の有する歴史的景観やこれからのまちづくりに共感をいただいた結果ではと思っております。

しかしながら、観光地づくりという面では、旧北海製罐小樽工場第3倉庫や国の重要文化財である旧日本郵船小樽支店がある北運河地区への回遊性の向上、天狗山などの夜景を生かした夜の観光の推進、物流に加え交流空間としての小樽港の整備など、これからさらに力を入れるべき課題も多いと感じています。

迫俊哉市長

小樽市
迫俊哉市長

西條 市長も仰った通り、小樽はお陰様で全国的にたいへん知名度があり、多くの観光客の方がいらしています。コロナで苦しんだ時期もありましたが、いまは日本人の観光客でコロナ前の7割から8割に戻っています。ホテルも増え滞在日数をなんとか増やそうと、我々としては心強い動きも進んでいます。

ただ、どうしても冬の閑散期は観光客が少ないので、宿泊単価も低く、投資家の意欲を削ぐ形になります。冬のイベントやウインタースポーツをもっと充実させて、夏冬の差をなくする努力をしなければなりません。

―小樽観光を持続可能なものとするために何に取り組み、何を必要と考えていますか。

西條 いま観光協会は登録DMOを目指して申請したところです。これは市内の様々な業界の方々や周辺の札幌、余市、ニセコなどとの連携を図って広域で魅力ある観光コンテンツを作り上げる必要があるからです。

また、2030年に北海道新幹線が開通するまでに小樽のブランド力を向上させ訪れる方にどれだけ満足して期待した以上の感動をもって帰っていただくか。やはりリピーターを増やすには「おもてなし力を磨くこと」だと思います。それが持続可能につながります。

観光協会としては「おもてなし推進プロジェクト」を立ち上げて、小樽らしい認証制度を検討中です。いくら素晴らしい観光素材があってもダメでそこが重要と考えています。

小樽観光が射程する近未来 官・民をけん引―小樽2トップに聞く(2) 「港を巷」で賑わい―西條・小樽観光協会長 に続く

北海道小樽 旅のおすすめサイト

この記事をシェアする
今すぐにでも出たくなる旅 最新
個性全開、輝き増す山陰紀行・島根鳥取西部編

島根県では美肌県を前面に、2023年に高視聴率を記録したテレビドラマ「VIVANT」のロケ...

個性全開、輝き増す山陰紀行・鳥取東部三朝編

「蟹取県」「星取県」に続き、辰年の今年は「とっとリュウ県」―。県の形が龍に見える?ことから...

「光る君へ」稀代の女流作家の足跡求め・滋賀大津

後世に深く濃く語り継がれる名作を描いた女流作家は、混沌とする世の中を、愛を持って駆け抜けた...

購読申し込み
夕陽と語らいの宿ネットワーク
まちづくり観光研究所
地旅
関西から文化力
トラベルニュースは
文化庁が提唱する
「関西元気文化圏」の
パートナーメディアです。
九観どっとねっと
ページ
トップへ