観光業界専門紙「トラベルニュースat」おすすめ国内魅力再発見の旅

宿場町の風情を楽しむ 土山宿と水口宿で触れる街道文化

江戸から続く歴史風景が眼前に

忍者、信楽焼という固有の歴史文化に加え、“交通の要衝”として栄えてきた歴史も、現代の甲賀市の魅力を構成する大きな要素だ。市北部を東西に縦断する国道1号は、江戸時代に幹線道路だった東海道と重なる。土山宿、水口宿は宿場町として栄え、今も歴史風情漂う町並みが残り、その名残を今に伝えている。

土山宿は、江戸・日本橋から数えて49番目の宿場。東海道の難所だった鈴鹿峠を行き来する旅人の休息の場として栄えた。今もまちを歩けば伝統家屋や屋号の看板、石柱など古い町並みが残る。

土山宿本陣跡は、3代将軍徳川家光の京都上洛時に宿泊所として建設されたもの。明治天皇が宿泊した座敷や庭も現存するなど歴史の趣きに満ちている。宿帳や関札の資料を保存しており、建物内部の見学は事前予約で受け入れている。

土山宿本陣跡

土山宿本陣跡

街道文化に触れるなら東海道伝馬館へ。江戸後期に建てられた庄屋の屋敷を改装し、土山宿をはじめ街道の文化を伝えている。模型やパネルで往時の土山宿を紹介。京人形100体で大名行列を再現した展示は必見だ。当時の旅姿に扮しての記念撮影、地元産のお茶を使った茶染め体験もできる。入館は無料、茶染め体験は700円から要予約。土山歴史民俗資料館に立ち寄り、斎王群行の展示などを通して交通の要衝・土山の歴史文化を学ぶのもいい。

東海道伝馬館

東海道伝馬館では京人形で大名行列を再現

さらに古くの歴史に触れるなら、812年に創建されたと伝わる田村神社へ。日本初の征夷大将軍・坂上田村麻呂を祀る。本殿や拝殿の彫刻、境内が真紅に染まる紅葉、境内から眺める田村川など見応え十分。

街道文化漂う土山の現代の象徴は、道の駅あいの土山。土山の特産品や抹茶ソフトクリームが人気で、土山茶が無料で飲めるのも土山流おもてなしだ。

土山宿から西へ昔の三里、12キロ弱向かうと、東海道50番目の宿場町・水口宿。豊臣秀吉によって築かれた水口岡山城の城下町として始まり、歌川広重の「東海道五十三次」で今も続く夏の風物詩「かんぴょう干し風景」が描かれたことでも知られる。

水口宿の特徴は「三筋町」。3本の道が並行して走り、それぞれに町並みが形成されており、民家や町割りに往時のたたずまいが残る。旅籠町や呉服町といった旧町名が今も現役で使われているなど、宿場町としての文化は今も生活に根付いている。

水口宿の三筋町

水口宿の三筋町

水口歴史民俗資料館は、そんな水口宿に関する資料を展示し、まちの歴史と文化をわかりやすく紹介している。甲賀市ひと・まち街道交流館も市の歴史や文化、特産品を紹介。かつての賑わいを再現する観光拠点としての役割を担う。水口城跡の水口城資料館もぜひ立ち寄りたい。

毎年4月19−20日に行われる水口曳山まつりはまちの文化を伝える大きな行事。豪華な曳山が繰り出し、水口ばやしで大いに盛り上がる。「街道一の人止場」と言われた往時が蘇ったような賑わいをみせる。

滋賀甲賀 旅のおすすめサイト

お問い合わせは

「スカーレット」で甲賀を盛り上げる推進協議会
〒528-8502 滋賀県甲賀市水口町水口6053番地
TEL 0748-69-2198

この記事をシェアする
今すぐにでも出たくなる旅 最新
海と生き海を守る三重鳥羽の旅

鳥羽市の基幹産業である漁業、観光業が連携を図り、漁業者と観光事業者が抱える課題を出し合って...

蒙古襲来750年・歴史とロマンを感じる長崎県壱岐・松浦

時は鎌倉、大陸から元が日本へ侵攻した一度目の蒙古襲来(元寇:文永の役)から今年で750年。...

個性全開、輝き増す山陰紀行・島根鳥取西部編

島根県では美肌県を前面に、2023年に高視聴率を記録したテレビドラマ「VIVANT」のロケ...

購読申し込み
夕陽と語らいの宿ネットワーク
まちづくり観光研究所
地旅
関西から文化力
トラベルニュースは
文化庁が提唱する
「関西元気文化圏」の
パートナーメディアです。
九観どっとねっと
ページ
トップへ