観光業界専門紙「トラベルニュースat」おすすめ国内魅力再発見の旅

甲賀の城館遺跡をめぐる 日本遺産「忍びの里」(2) 戦国甲賀の息吹感じる城館群

忍者がここに生きたか 「甲賀郡中惣遺跡群」

水口岡山城と水口城は戦国末期から江戸にかけて現在のまちの礎を築いた城郭だが、次は時代をさかのぼって甲賀の状況を見てみよう。

戦国期の甲賀の統治状況を色濃く示しているのが、甲賀郡中惣遺跡群。忍者のイメージの原点ともいえる甲賀の土豪たち、甲賀衆が合議制による自治体制を築き、外部からの圧力に対応するため築城していった城館群だ。戦乱で時代が変遷するなかで構造を強化していった歴史を持つ。

その構造は、一辺約50メートル四方の土塁に囲まれた主郭を持ち、戦闘に備えて副郭を持つ構造に強化していったというのが甲賀衆の城館の特徴として挙げられる。

なかでも、「甲賀流リアル忍者館」にも近い新治地区にあった5城をまとめた「新治の城館遺跡群」は、日本遺産の構成文化財「甲賀の中世城館群」のひとつにもなっている。戦国甲賀の「忍びの里」の息吹を感じることができる趣深いエリアだ。

寺前城跡、村雨城跡、新宮城跡、新宮支城跡、竹中城跡の5城はいずれも甲賀衆の城の特徴そのままの構造を持つ。今は林になっており、土塁が確認できる程度だが、静寂に満ちた空間が忍者たちの暮らしを想起させる。周囲には服部城跡、倉治城跡もあり、現在の集落を取り囲むように城が点在していたことがわかる。

また、甲賀市水口にある下山城跡も甲賀衆の特徴的な城のひとつ。平地にあった屋敷と丘の上に建てた城がいずれも同じ大きさ、同じ形という甲賀らしい特徴をそのまま持っていた城だったようだ。今は土塁と堀跡などに往時の名残を見ることができる。

下山城跡

甲賀衆の城館の特徴を持っていた下山城跡

そのほか、のちの足利義昭である覚慶を和田惟政がかくまった和田公方屋敷跡、本能寺の変による徳川家康の「神君伊賀越え」で家康が宿泊したと伝わる多羅尾氏の居城・小川城跡、その多羅尾氏が江戸時代に務めた代官陣屋跡など甲賀の戦国遺産に見どころは数多い。

和田公方屋敷跡

和田公方屋敷跡

忍びの里・甲賀の戦国城めぐりで歴史の深淵に飛び込みたい。

(前のページ)甲賀の城館遺跡をめぐる 日本遺産「忍びの里」(1) 水口岡山城跡・水口城跡

滋賀甲賀 旅のおすすめサイト

お問い合わせは

「スカーレット」で甲賀を盛り上げる推進協議会
〒528-8502 滋賀県甲賀市水口町水口6053番地
TEL 0748-69-2198

この記事をシェアする
今すぐにでも出たくなる旅 最新
未来へつなぐ四国「おもてなし」の魂・愛媛編

「四国はひとつ」の旗頭のもとに4県がひとつになって観光振興を進める四国。その根幹は、四国八...

未来へつなぐ四国「おもてなし」の魂・高知編

「四国はひとつ」の旗頭のもとに4県がひとつになって観光振興を進める四国。その根幹は、四国八...

未来へつなぐ四国「おもてなし」の魂・徳島編

「四国はひとつ」の旗頭のもとに4県がひとつになって観光振興を進める四国。その根幹は、四国八...

購読申し込み
夕陽と語らいの宿ネットワーク
まちづくり観光研究所
地旅
関西から文化力
トラベルニュースは
文化庁が提唱する
「関西元気文化圏」の
パートナーメディアです。
九観どっとねっと
ページ
トップへ