観光業界専門紙「トラベルニュースat」おすすめ国内魅力再発見の旅

大津市に戦国武将の夢の跡 坂本、大津、膳所城址が点在

光秀居城を訪ねる 周辺に歴史の名残

大津市は戦国時代、京都と東国の間にあり、比叡山の麓に位置するということから、覇を競った武将たちが駆け抜けた場所。市内に点在する城跡は城郭の形はとどめないものの、周辺の史跡にその面影を残す。城跡めぐりで光秀はじめ戦国武将の夢の跡をたどりたい。

坂本城跡は、今は琵琶湖畔に城址公園として、城主・明智光秀像がたつ。信長の比叡山焼き討ち後、光秀が築城したものだが、山門の監視と交通の要衝を抑えるという重要な役割を担う城だった。光秀在城中は西教寺の復興・保護にあたるなど地域との結びつきも強い。周辺には同寺のほか、戦国時代の職人集団・穴太衆による石垣の町並みや、歴代天台座主の住居・滋賀院門跡など戦国にまつわるスポットが点在している。

坂本城跡

勇壮な坂本城を再現
(制作・堀井忠男氏)

坂本城跡

坂本城跡は今、琵琶湖畔に城址公園として
城主・明智光秀像がたつ

光秀の死後、坂本城が廃城となり、豊臣秀吉が近江支配の拠点としたのが大津城。今の京阪びわ湖浜大津駅前に琵琶湖を望む形で存在した。関ヶ原の戦いの前哨戦で籠城した京極高次の奮戦が歴史に残る。今は本丸跡の石碑がたつ。

膳所城は、関ヶ原の戦い後に徳川家康が天下取りの最初に築いた城。琵琶湖に突き出した形で城郭が築かれ、湖水面から見た姿は絶景だったという。築城計画は、城造りの名手として知られる藤堂高虎。今の城跡は公園となっており、築城時に大津城から移した石地蔵や若宮八幡神社に遺構が見られる。

そのほか、比叡山焼き討ち時の光秀の拠点だった宇佐山城や、本能寺の変後に光秀と城主・山岡景隆が戦った瀬田城などもある。

滋賀おごと温泉 旅のおすすめサイト

この記事をシェアする
今すぐにでも出たくなる旅 最新
未来へつなぐ四国「おもてなし」の魂・愛媛編

「四国はひとつ」の旗頭のもとに4県がひとつになって観光振興を進める四国。その根幹は、四国八...

未来へつなぐ四国「おもてなし」の魂・高知編

「四国はひとつ」の旗頭のもとに4県がひとつになって観光振興を進める四国。その根幹は、四国八...

未来へつなぐ四国「おもてなし」の魂・徳島編

「四国はひとつ」の旗頭のもとに4県がひとつになって観光振興を進める四国。その根幹は、四国八...

購読申し込み
夕陽と語らいの宿ネットワーク
まちづくり観光研究所
地旅
関西から文化力
トラベルニュースは
文化庁が提唱する
「関西元気文化圏」の
パートナーメディアです。
九観どっとねっと
ページ
トップへ