東日本の旅日本旬紀行

民の力で世を変えた青春の人 60作目の大河「青天を衝け」の世界へ(1) 日本資本主義の父、渋沢栄一を描く
今年の大河ドラマ「青天を衝け」の放送が2月14日に始まる。記念すべき60作目の主人公は、渋沢栄一。幕末から明治の時代、長く続いた官尊民卑の世を変えるべく立ち上がった“日本資本主義の父”の波乱に満ちた生涯を描く。生まれ故郷の現在の埼玉県や東京...

北海道観光の新拠点・千歳市に「HTS」オープン(2) 宿泊地としても魅力
トレーラーキャンプも HTSは移動拠点、宿泊拠点としての魅力も備えている。 移動拠点としては、2020年初冬からボックスカーを中心に9台のレンタカーから運用を始め、FITや小グループへの利用促進を図る。国内外の旅行会社に対し「北...

北海道観光の新拠点・千歳市に「HTS」オープン(1) 旅のスタイルを提案
北海道千歳市に、国内外から観光客を出迎える新たな観光拠点「北海道観光ステーション(HTS)」が今年3月オープンした。一般社団法人千歳観光連盟が開設したもので、JNTO認定外国人観光案内所としてのインフォメーション機能、北海道の大自然を満喫す...

世界が認めた避暑地 日光国立公園・中禅寺湖畔(2)
歴史×自然が生む上質な旅の時間 現在は、英国大使館別荘記念公園とイタリア大使館別荘記念公園として整備された別荘2軒が一般に公開され、各国の大使たちが愛した中禅寺湖畔の絶景とともに楽しむことができる。 英国大使館別荘記念公園2階の...

世界が認めた避暑地 日光国立公園・中禅寺湖畔(1)
今年、国立公園指定から85年を迎えた日光国立公園。その中心となる中禅寺湖は、日本で最も早く開けた避暑地のひとつでもあった。日本が開国して間もないころから20世紀初頭にかけて、東洋の辺境に故郷を見い出した各国の外交官たちが別荘を相次いで建てた...

開幕まで1年 東京五輪を楽しもう(3) チケット当落、悲喜こもごも
観客ファーストは? でも楽しみ 2020年東京オリンピック観戦チケットの抽選結果が6月20日、発表された。 5月9日の申し込み時には応募が殺到しシステムがダウン、今回のウェブ上での抽選結果の確認には、最大135万人が順番待ちと、...

開幕まで1年 東京五輪を楽しもう(2) 観戦プラス観光の勧め−東京まち歩きスポット
上野、日本橋、新橋へ まずは上野、浅草。桜の名所として知られる上野公園。毎年7月には「全国氷彫刻展夏期大会」が開かれ、桜の下の氷像群が涼しさを演出する。日本最古の動物園、上野動物園ではパンダのシャンシャンがもう2歳に。美術館、博物館の...

開幕まで1年 東京五輪を楽しもう(1) 次々姿現わす競技会場
2020年東京オリンピックをどこで見るか。混雑する東京を避けて、海外リゾートで観戦、自宅のテレビでゆっくり観戦、仲間と一緒にスポーツパブやパブリックビューイングで。ただ、せっかくの自国開催。オリンピックの雰囲気を生で楽しむためにも、一度は競...

春の観光シーズン開幕! 茨城県で艶やか花紀行(2) 国営ひたち海浜公園・ネモフィラ
450万本の花々が一面に インスタ映えスポット 茨城県ひたちなか市の国営ひたち海浜公園が花の季節を迎えている。 早春の菜の花からスイセンへ、そして、例年4月からゴールデンウィークにかけてチューリップ、ネモフィラへと花のリレーが続...

春の観光シーズン開幕! 茨城県で艶やか花紀行(1) つくば霞ヶ浦りんりんロード・桜のトンネル
学校が春休みに入り、いよいよ春の観光シーズンも幕開け。春観光の一番手はなんといっても花。茨城県では東日本版サイクリストの聖地を目指すサイクリングコース、「つくば霞ヶ浦りんりんロード」で桜のトンネルが出現、国営ひたち海浜公園では、まもなくネモ...