「海藻」による新しい鳥羽旅 学び、食で滞在促す
観光庁の支援事業に採択 海藻通じて学びの旅と料理開発
鳥羽市の新しい観光のキーワードは「海藻」−。観光庁の「地域の観光資源の磨き上げを通じた域内連携促進に向けた実証事業」の第1次支援事業に、地域DMOである鳥羽市観光協会の事業が採択された。事業名は「『海藻』で切り開く鳥羽の新たな滞在魅力創出プロジェクト」。“海の鳥羽”の象徴のひとつ海藻から「学び」を得るという鳥羽ならではの新しい旅のスタイルを提案しようというものだ。
観光庁の支援事業はコロナ禍からの観光需要回復や地域活性化に向け、地域内で連携して感染拡大防止策を徹底した上で地域ならではの観光資源を磨き上げる取り組みを支援するもの。鳥羽市の事業は同観光協会や鳥羽温泉振興会、市、漁協、観光施設、大学など産官学連携の体制で臨む。
今回の事業では、「海藻」を通じて地元の食文化や海洋環境、伊勢神宮とのつながりからみた歴史、地域の人々などを絡めた「新しい学びの旅」を提案。社会や環境を意識した行動を重視するエシカル層を中心にターゲットに据え、歳時記などを踏まえた鳥羽ならではの海藻料理も開発し滞在力強化につなげる。
具体的には、まずコロナ感染対策実施マニュアルを作成。海藻を切り口にした「新しい学びの旅」は鳥羽水族館などの観光施設や市水産研究所、三重県水産実験所、漁業者らと連携、幼児から大人までターゲット別にコンテンツを開発し、モニターツアーの実施やランドオペレーター機能についても検討する。
海藻料理は、研究会で鳥羽の海や伊勢神宮との関係の歴史などを学習。10月には伊勢神宮神嘗祭にあわせ「海の幸感謝祭」料理、1月は国崎地区の習慣から海の七草料理、2月は鳥羽の海苔や食材を生かした恵方巻など歳時記にあわせた料理を開発する。
鳥羽温泉振興会では、今回の事業採択前から「鳥羽温泉郷海藻JAPANプロジェクト」をスタート。温泉と海藻をコラボし、鳥羽の海への学びや海藻の料理への利用につなげる取り組みなどを進めてきた。
その一環で、浜辺に打ち上げられた「海藻おしば」のイメージを織り込んだ独自の温泉マークも作成。海女文化や伊勢神宮、SDGsなどへの思いも込めた。
同振興会では「事業は鳥羽の豊かな海の象徴である海藻を通して鳥羽の食の豊かさや海洋環境のあり方、伊勢神宮との深いつながりを知ってもらることを目的としたプロジェクトです。海藻温泉マークを制作することで、海藻があるから育つ美味しい海の幸と温泉をアピールしていきたい」と話している。
三重鳥羽 旅のおすすめサイト
鳥羽市観光協会【三重県】
鳥羽温泉郷【三重県】
- 「旅するスプレー」が好評 鳥羽から「安心安全な旅」全国へ発信(21/06/29)
- 今夏はサプライズ「三冠花火」 夏休みの鳥羽湾の夜空彩る(21/06/29)
- 海女学講座「あまトーーク」 鳥羽市観光協会、宿でも実施(21/06/29)
- 鳥羽城跡に「御城印」登場 九鬼水軍ゆかりのデザイン(21/06/29)
- 地場魚料理をお得に味わう 「とば魚 To Eatキャンペーン」開始(21/06/29)
- 巨大カジキで海の鳥羽体感 鳥羽ビルフィッシュトーナメント国際大会2021(21/06/29)