山海に春の訪れ告げる桃の節句(4) 岐阜・下呂温泉
飛騨伝統「土雛まつり」
岐阜県下呂市の下呂温泉合掌村では毎年恒例の「土雛まつり」が2月1日から開かれている。飛騨地方独特の伝統の雛飾り「土雛」が約1千体展示され、地域の伝統的な風習を伝える。4月5日まで。
土雛は、中は空洞、下は穴が開いた素焼きの人形に絵付けをしたもの。かつては愛知県三河地方などからやってくる行商人から、子どもが生まれるたびに毎年買い揃えていったという飛騨地方の文化だ。昭和30年代までは多くの家庭に飾られていたという。
土雛まつりでは、市内の民家から寄贈された明治から昭和期の土雛を、国重文の「旧大戸家住宅」など村内の合掌家屋に展示している。その数は約1500体。地域伝統の風習が合掌家屋に漂う懐かしさを一層濃いものにする。
合掌村では土雛の絵付け体験(一対2200円など)のほか、和服での村内散策(和服レンタルと着付けサービスで女性3千円から、男性4千円から)も楽しめる。
合掌村の入場料は大人800円、小人400円。団体割引あり。
営業時間は8時30分—17時。
(前の記事)山海に春の訪れ告げる桃の節句(3) 岡山美作・湯郷
雛祭り 旅のおすすめサイト
- 加太淡嶋温泉 大阪屋ひいなの湯【和歌山県】
- 湯郷温泉旅館協同組合【岡山県】
- 美作観光ナビ【岡山県】
西日本の旅 の新着記事
- 今だけ、ここだけの雅な春を 京都・岡崎さくら回廊十石舟(2) 十石舟プラス散策の旅(22/03/15)
- 今だけ、ここだけの雅な春を 京都・岡崎さくら回廊十石舟(1) 今年は3月19日—4月10日に運航(22/03/15)
- “直火”可の本格キャンプ場、ネスタリゾート神戸に開設 高まるキャンプ熱、需要堅調/兵庫(21/03/30)
- 京都岡崎 春の定番・十石舟が疏水ゆく(2) 京旅協「じも旅」でもっと深い京都へ(21/03/17)
- 京都岡崎 春の定番・十石舟が疏水ゆく(1) 3月26日から5月5日に運航(21/03/17)
- 奈良県桜井市・長谷寺を着物で拝す(3) 花の御寺で過ごす特別な1日(21/02/12)
- 奈良県桜井市・長谷寺を着物で拝す(2) 個性豊かな老舗並ぶ参道(21/02/12)