「鎌倉殿の13人」を訪ねて 2022年大河ドラマ(1) 第2代執権・北条義時を描く
今年の大河ドラマは「鎌倉殿の13人」。源平合戦から鎌倉時代にかけて、鎌倉幕府第2代執権・北条義時の奮闘する姿を描く。関東を主要舞台に京も絡み、権力闘争に明け暮れながら武家政権の頂点まで上り詰めた義時。主人公義時を演じる小栗旬さん、作・脚本を担当する脚本家・三谷幸喜さんのタッグで、その活躍を躍動感たっぷり、手に汗握る展開で迫り、人と時代が織りなす「ドラマ」の面白さを今一度、世に発信する。
三谷幸喜さん作・小栗旬さん主演 パワーゲームの勝者描く
「鎌倉殿の13人」は、三谷幸喜さんが2004年の「新選組!」、16年の「真田丸」に続き、6年ぶりに大河ドラマに登板する意欲作。ブームとなった両作に続く人気を集めるか期待が高まる。

「鎌倉殿の13人」メインイメージ
(写真提供・NHK)
鎌倉幕府2代執権・北条義時が主人公だが、タイトルの「鎌倉殿」は鎌倉幕府初代将軍・源頼朝、「13人」は頼朝の死後発足した集団指導体制「13人の合議制」を構成する御家人たちのことだ。
義時は伊豆の豪族の次男坊として生まれ、頼朝が姉・政子と結婚したことから時代の渦中に巻き込まれる。平家との合戦、そして鎌倉開府、頼朝死後の政権運営。伊豆、鎌倉を主要舞台に、義時はいかにして御家人たちが繰り広げたパワーゲームを制し、実質的に“武家の棟梁”にまで上り詰めたのか。歴史上の勝者の姿、この時代を駆けた者たちの「ドラマ」を三谷さんがどう表現するのか注目だ。
義時を演じるのは、小栗旬さん。源頼朝を大泉洋さん、義時の兄・北条宗時は片岡愛之助さんが演じる。義時の継母・牧の方は宮沢りえさん、義時の初恋の人・八重は新垣結衣さん、姉・北条政子は小池栄子さん。

北条義時を演じる小栗旬さん
(写真提供・NHK)
ほかにも平清盛は松平健、後白河法皇は西田敏行さん、奥州の源義経は菅田将暉さん、信濃の木曽義仲は青木崇高さん、武蔵の畠山重忠は中川大志さんと重鎮から若手まで幅広いラインナップ。13人の御家人たちも梶原景時を演じる中村獅童さんをはじめ“くせ者”ぞろいで、重厚な人間模様を見せてくれそうだ。
音楽はエバン・コールさん、語りは長澤まさみさん、3DCG地図監修は人気ゲーム「信長の野望」で知られるシブサワ・コウさん。
放送はNHK総合が毎週日曜日20時から、BSプレミアムとBS4Kが同18時から。
(次の記事)「鎌倉殿の13人」を訪ねて 2022年大河ドラマ(2) 主要舞台・鎌倉、伊豆ゆかりの地へ
- 「べらぼう」江戸の旅(3) 台東区民会館で2月から大河ドラマ館(25/01/30)
- 「べらぼう」江戸の旅(2) 蔦重ゆかりの地をめぐる―東京・台東区(25/01/30)
- 「べらぼう」江戸の旅(1) 今年の大河ドラマ、江戸のメディア王を描く(25/01/30)
- 埼玉県杉戸町・日光街道宿場町の魅力を再発見(2) ノルディックウォークでめぐる(23/03/03)
- 埼玉県杉戸町・日光街道宿場町の魅力を再発見(1) サイクリングでめぐる(23/03/03)
- 「鎌倉殿の13人」を訪ねて 2022年大河ドラマ(3) ドラマ館2カ所に開館(22/01/27)
- 「鎌倉殿の13人」を訪ねて 2022年大河ドラマ(2) 主要舞台・鎌倉、伊豆ゆかりの地へ(22/01/27)