観光業界専門紙「トラベルニュースat」おすすめ国内魅力再発見の旅

持続可能な“観光島”四国へ・香川編

持続可能な“観光島”四国へ・香川編

四国ツーリズム創造機構や四国4県、各市町村が進めている観光施策は「持続可能」。高度経済成長期やバブル期に過度な開発に至らなかった四国は、景観や生活文化を含めて“原風景”を現在まで紡いできた。そうした中、持続可能な観光の国際的な認証団体であるグリーン・ディスティネーションズ(GD)から高い評価を得るに至っている。過去から未来へ、地域を守り、魅せ続ける四国特集の第2回は香川県編。

瀬戸内国際芸術祭小豆島

四国の合言葉は「持続可能」 推進ネットワーク構築し各地で国際的な評価得る

25/11/04

四国ツーリズム創造機構や四国4県、各市町村が進めている観光施策は「持続可能」。高度経済成長期やバブル期に過度な開発に至らなかった四国は、景観や生活文化を含めて“原風景”を現在まで紡いできた。そうした中、持続可能な観光の国際的な認証団体である...

エンジェルロード

「島は一つ」で観光ビジョン 土庄町と小豆島町、関西圏と冬期の誘客強化

25/11/04

「小豆島観光ビジョン」を策定 香川県小豆島では「小豆島観光ビジョン」を策定、観光によるまちづくりを進めている。小豆島町と土庄町がタッグを組み、「島は一つ」を合言葉にビジョンを共有。国内外からの観光客で1年中賑わう持続可能な観光の島を目...

シルバーアワード受賞

小豆島がシルバーアワード 持続可能な観光に評価

25/11/04

ユニバーサルツーリズムも推進 香川県小豆島は「サステナブルな島」としてブランド確立へ島全体で取り組みを進めている。2024年には持続可能な観光の国際的な認証団体グリーン・デスティネーションズから「シルバーアワード」に選定。官民で取り組...

寒霞渓

20年先の小豆島をつくる―交通開発や観光DX推進 JTBとタッグ

25/11/04

持続可能な観光地へ歩み 香川県小豆島とJTB(山北栄二郎社長)がタッグを組み、展開する「20年先の小豆島をつくるプロジェクト」が活発な動きをみせている。交通開発や観光DXなど小豆島が抱える課題に対し、連携して事業を実施。将来を見据え、...

二十四の瞳映画村

生成AI動画コンテスト 二十四の瞳映画村が作品募集

25/11/04

壺井栄の世界観や小豆島を題材に 二十四の瞳映画村(香川県小豆島町)は、小豆島が舞台の名作「二十四の瞳」を顕彰する日本映画のテーマパーク。このほど、同作の作者・壺井栄の未発表短編集が見つかり、書籍が発刊されたことを機に、あらためて作者や...

金刀比羅宮

琴平山博覧会が復活 146年ぶり、アートで地域活性化

25/11/04

アート×共創の試み 12月25日まで 伝説のイベントが今、蘇る―。香川県琴平町で10月4日、本格的にスタートした「琴平山博覧会」。実に146年ぶりとなる開催は、現代アートを中心にさまざまな文化的催しで地域活性化につなげようと復活した。...

あなぶきアリーナ香川

中四国最大級のアリーナ「あなぶきアリーナ香川」 今年2月、高松に開業

25/11/04

サザンがこけら落としで話題に 今年2月に高松市にオープンした「あなぶきアリーナ香川」。中四国最大級のアリーナで、サザンオールスターズのコンサートをこけら落としに、3日間で3万3千人を集めたプロジェクトマッピング、開会式に秋篠宮ご夫妻が...

今すぐにでも出たくなる旅 最新
持続可能な観光島四国へ・香川編

四国ツーリズム創造機構や四国4県、各市町村が進めている観光施策は「持続可能」。高度経済成長...

持続可能な観光島四国へ・徳島編

四国ツーリズム創造機構や四国4県、各市町村が進めている観光施策は「持続可能」。高度経済成長...

聖地が迎える大祭事でおもてなし―三重伊勢志摩

20年に一度の伊勢神宮式年遷宮がいよいよ始まった。2033年のクライマックスまで足かけ8年、...

購読申し込み
夕陽と語らいの宿ネットワーク
まちづくり観光研究所
地旅
関西から文化力
トラベルニュースは
文化庁が提唱する
「関西元気文化圏」の
パートナーメディアです。
九観どっとねっと
ページ
トップへ