観光業界専門紙「トラベルニュースat」おすすめ国内魅力再発見の旅

海山の恵みで食の国・隠岐 魚介類から牛肉、そばまで

「貝の王国」、隠岐牛、隠岐そば 海士町では「直会御膳」登場

隠岐の雄大な自然は多くの恵みをもたらし、食の国・隠岐を作り上げてきた。

隠岐周辺の漁場は寒流と暖流が交わり、山から栄養分をたっぷりと含んだ清水が流れ込む。プランクトンが豊富で海草が茂り、その海草をエサに貝類が育ち、それを目当てに魚が集まる。この“奇跡の好循環”から美味い魚介類が生まれる。

隠岐の魚介

好漁場から生まれる刺身

隠岐の島町商工会では2016年に「貝の王国」を標ぼう。「貝料理アンバサダー」の店ではサザエやアワビ、白バイ貝など伝統料理からオリジナル料理まで、各店が様々なメニューを提供する。特に春から初夏の岩ガキは「海のチーズ」と評される濃厚な旨みで人気が高い。西ノ島は岩ガキ養殖発祥の地だ。

夏から初秋は白イカ。強い甘みと柔らかな食感にファンが多い。冬は「隠岐松葉ガニ」。高品質なものだけが選別され、その美味さは言わずもがな。冬の寒シマメ(スルメイカ)は、海士町で特殊な冷凍技術が確立され、年中楽しめる。「寒シマメ肝醤油漬丼」は肝醤油で漬け込んだスルメイカをご飯と卵でかきこむ。独特の甘さと弾力が美味。

隠岐は高台でも水に恵まれるため放牧が盛ん。潮風を浴びた牛馬はミネラルたっぷりのエサを食べている。島生まれ島育ちの隠岐牛と隠岐黒磯牛は、ブランド牛の名に恥じない。柔らかさや脂の差し具合は、肉の甘味と旨みが口の中にジュワッと広がる。ランチメニューや宿の料理などで味わえるが、地元の定番、バーベキューで豪快に食すのもおすすめだ。

「隠岐そば」は通常の家庭でも打って食べるという“隠岐のソウルフード”。十割そばでつなぎを使わないため、そばは短め。焼きサバやあごでとったダシと一緒にかきこむのが隠岐スタイル。

シイラなどのアラでダシをとった漁師メシ「えり焼き鍋」や、刺身の漬けをご飯の上に乗せダシをかけた「柳かけご飯」など生活のなかから生まれた味わいだ。

中ノ島では、後鳥羽上皇を祀る隠岐神社境内の講堂をリニューアルした「離島キッチン海士」で地元食材を使った昼食「直会御膳」を開発。イサキやアジなど海の幸から新鮮な野菜を使った多彩な料理を詰め込んだ箱膳、隠岐牛のロースト、イサキの炊き込みごはんなど、素材は全品同町産を使った「これぞ海士町」といえる料理を提供している。予約制で10人以上から。昼食と明屋海岸見学などを組み合わせ団体観光ツアー、夕食対応も可能だ。

島根隠岐 旅のおすすめサイト

この記事をシェアする
世界が認める孤高の島・島根隠岐へ 記事一覧
世界が認める孤高の島・島根隠岐へ
今すぐにでも出たくなる旅 最新
未来へつなぐ四国「おもてなし」の魂・愛媛編

「四国はひとつ」の旗頭のもとに4県がひとつになって観光振興を進める四国。その根幹は、四国八...

未来へつなぐ四国「おもてなし」の魂・高知編

「四国はひとつ」の旗頭のもとに4県がひとつになって観光振興を進める四国。その根幹は、四国八...

未来へつなぐ四国「おもてなし」の魂・徳島編

「四国はひとつ」の旗頭のもとに4県がひとつになって観光振興を進める四国。その根幹は、四国八...

購読申し込み
夕陽と語らいの宿ネットワーク
まちづくり観光研究所
地旅
関西から文化力
トラベルニュースは
文化庁が提唱する
「関西元気文化圏」の
パートナーメディアです。
九観どっとねっと
ページ
トップへ