にし阿波の暮らしを体感 そらの郷山里物語
持続可能なまちづくりを学ぶ
徳島県三好市と東みよし町、美馬市、つるぎ町で構成されるにし阿波エリアは剣山、吉野川といった自然と共生するなかで独自の文化、伝承、風景が育まれ、今に受け継がれている。にし阿波の地域活性化に取り組む「そらの郷」では地域の個性・風土を体験型教育旅行商品ブランド「そらの郷山里物語」として設定。「日本の原風景」の暮らしと風土を体感、持続可能なまちづくりを学ぶことを提案している。
そらの郷山里物語は、農山村での体験プログラムを設定。事前学習から民泊、フィールドワーク、ディスカッション、事後学習の流れを通じ学びを深める。教育旅行の利用を呼びかけている。
標高500―800㍍の山の急斜面に張り付く集落は、昔ながらの家屋が点在する国の重要伝統的建造物群保存地区で、その風景はまさに「そらの郷」。1千年以上も伝承される農法「傾斜地農耕システム」は世界農業遺産にも認定され、この急傾斜地での伝統農法を体験し、自然と共生する暮らしの知恵を学ぶ。
「日本一の田舎暮らし体験」プランでの体験は急傾斜地での伝統農法の体験はもちろん、野菜や果樹の収穫から出荷作業、田植え、稲刈り、田畑の手入れ、特産の茶摘みまで多岐にわたる。林業や竹細工、そば・うどん打ち、伝統工芸、そば米雑炊や「でこまわし」「ひらら焼き」といった食文化の体験、地域の人との交流を交え、にし阿波の暮らしを体感する。
食文化体験は阿波の伝統菓子「亥の子菓子」をアレンジした「あわのわっか」作りや美馬地方に古くから伝わる「みまから唐辛子」を使った一味作りなど充実している。
アウトドア体験もにし阿波ならでは。世界有数のコースである吉野川のラフティング、カヌーや川遊び、キャンプ、剣山登山、秘境・大歩危小歩危も舟下りなどプログラムを豊富に備える。
宿泊は県を代表する宿泊拠点である大歩危・祖谷温泉郷の旅館ホテル。登山客は剣山周辺で。
問い合わせは電話0883―76―0713。
徳島県 旅のおすすめサイト

大歩危祖谷温泉郷【大歩危祖谷】

ホテル祖谷温泉【大歩危祖谷】

ホテルかずら橋【大歩危祖谷】

大歩危峡まんなか【大歩危祖谷】

そらの郷山里物語【にし阿波】

ハレルヤスイーツキッチン【松茂】

三好市観光協会・観光課【三好】
- 「阿波おどり」から「推しの子」まで 11月に徳島おどりフェスタ(25/10/30)
- 妖怪と酒で賑わう三好市 秋と冬にまつり開催(25/10/30)
- 毎秋開催「襖からくり」 三好市(25/10/30)
- 祖谷のかずら橋で水遊び 護岸整備で安全に川辺へ(25/10/30)
- 祖谷で“ととのう” ふれあい公園でバレルサウナ(25/10/30)
- 近隣施設と連携し商品化 ハレルヤスイーツ(25/10/30)










