観光業界専門紙「トラベルニュースat」おすすめ国内魅力再発見の旅

あわらで“秘境”めぐり 神秘的な石切場跡へ

温故知新のピクニック

福井県あわら市は湯のまちという大看板があるが、新しい魅力として“秘境”めぐりが今注目されている。かつて「宮谷石」という石材の切り出しが盛んだったという歴史があり、その石切場跡が舞台。廃坑後、ほとんど手つかずで、今は神秘の場として化した。あわら観光の楽しさに温故知新のピクニックが加わった。

細呂木地区の林道を20―30分ほど散策すると現れる宮谷石切場跡。石の切り出しは明治中期に始まったとされ、火山灰が固まり凝灰岩となった宮谷石は加工しやすく火に強い特徴から建築材料として盛んに使われた。需要が激減し廃坑となり今に至るが、石切場跡は往時のまま残されている。

宮谷石切場跡へのピクニック体験は、地元ガイドとめぐる。林道の森林浴を楽しみ、洞穴をくぐり、暗く涼しい道を進んでいくと石を切り出した岩盤がむきだしのままそびえ、圧倒的な迫力をたたえる。差し込む光と、切り出されいびつなアート、遺跡のような風景を演出する石の世界は一種神秘的ともいえる雰囲気だ。運が良ければエメラルドグリーンに輝く池が見られることも。

宮谷石切場跡

幻想的な光景が広がる石切場跡

プログラムは12月から2月までの冬季は休業で、3―5月が15時―16時30分▽6―8月が14時30分―16時▽9―11月が14時―15時30分の催行。完全予約制で、木―日曜の受け付け。10人以上の団体は火・水曜も対応する。

料金は大人1人2500円、小学生1千円。ガイド料とヘルメットレンタル料、保険代を含む。2―15人まで受け入れる。詳しくはhttps://www.hosorogi.com/experience/50/へ。

福井県あわら温泉・若狭 旅のおすすめサイト


あわら市観光協会
【あわら市】

美松
【あわら温泉】

グランディア芳泉
【あわら温泉】

まつや千千
【あわら温泉】
この記事をシェアする
今すぐにでも出たくなる旅 最新
新幹線効果で賑わう・魅力充実北陸―福井編

2024年3月の北陸新幹線福井・敦賀延伸により新駅が開業した石川県加賀温泉郷や福井県あわら...

新幹線効果で賑わう・魅力充実北陸―石川編

2024年3月の北陸新幹線福井・敦賀延伸により新駅が開業した石川県加賀温泉郷や福井県あわら...

未来へつなぐ四国「おもてなし」の魂・愛媛編

「四国はひとつ」の旗頭のもとに4県がひとつになって観光振興を進める四国。その根幹は、四国八...

購読申し込み
夕陽と語らいの宿ネットワーク
まちづくり観光研究所
地旅
関西から文化力
トラベルニュースは
文化庁が提唱する
「関西元気文化圏」の
パートナーメディアです。
九観どっとねっと
ページ
トップへ