あわらで“秘境”めぐり 神秘的な石切場跡へ
温故知新のピクニック
福井県あわら市は湯のまちという大看板があるが、新しい魅力として“秘境”めぐりが今注目されている。かつて「宮谷石」という石材の切り出しが盛んだったという歴史があり、その石切場跡が舞台。廃坑後、ほとんど手つかずで、今は神秘の場として化した。あわら観光の楽しさに温故知新のピクニックが加わった。
細呂木地区の林道を20―30分ほど散策すると現れる宮谷石切場跡。石の切り出しは明治中期に始まったとされ、火山灰が固まり凝灰岩となった宮谷石は加工しやすく火に強い特徴から建築材料として盛んに使われた。需要が激減し廃坑となり今に至るが、石切場跡は往時のまま残されている。
宮谷石切場跡へのピクニック体験は、地元ガイドとめぐる。林道の森林浴を楽しみ、洞穴をくぐり、暗く涼しい道を進んでいくと石を切り出した岩盤がむきだしのままそびえ、圧倒的な迫力をたたえる。差し込む光と、切り出されいびつなアート、遺跡のような風景を演出する石の世界は一種神秘的ともいえる雰囲気だ。運が良ければエメラルドグリーンに輝く池が見られることも。
プログラムは12月から2月までの冬季は休業で、3―5月が15時―16時30分▽6―8月が14時30分―16時▽9―11月が14時―15時30分の催行。完全予約制で、木―日曜の受け付け。10人以上の団体は火・水曜も対応する。
料金は大人1人2500円、小学生1千円。ガイド料とヘルメットレンタル料、保険代を含む。2―15人まで受け入れる。詳しくはhttps://www.hosorogi.com/experience/50/へ。
福井県あわら温泉・若狭 旅のおすすめサイト
あわら市観光協会【あわら市】
美松【あわら温泉】
グランディア芳泉【あわら温泉】
まつや千千【あわら温泉】
- 旅館女将が提案する日本酒の魅力 あわら温泉女将の会がおもてなし体験プログラム(24/12/17)
- 芸妓に変身、色浴衣で散歩、温泉たまご作り あわらを楽しむ体験メニュー(24/12/17)
- 火縄銃の射撃体験も あわら市の戦国ツアー(24/12/17)
- 「将棋の聖地」館内ツアー 美松/あわら(24/12/17)
- “若旦那”配信のYouTube番組が話題 グランディア芳泉の山口高澄常務/あわら(24/12/17)
- ブライダルドレスで記念撮影体験が人気 YUMI KATSURAMUSEUM WAKASA/若狭(24/12/17)