江戸ー幕末期の城下町・大村 キリスト信仰の名残り色濃く
15/10/06
キリスト教弾圧の哀史の遺跡
ORCを使った「しま旅」の時間調整に便利な歴史のまち・大村は、肥前大村藩2万7千石の城下町。中世から江戸時代を経て、明治維新に至るまで大村地方を治めてきた大村氏に関わる観光素材が点在している。
日本で最初のキリシタン大名となった大村純忠は、大友宗麟、有馬晴信と共に「天正遣欧少年使節」をローマに派遣したことで知られる。
大友純忠終焉の居館跡は「大友純忠史跡公園」として整備され、泉水の庭園跡も残っている。「本教寺」は大村藩初代藩主・大村喜前がキリスト教禁止後に建てた日蓮宗の寺院。歴代藩主を祀った6メートルを超す巨大な墓塔が立ち並び、その大きさには驚かされる。キリスト教から改宗した後も密かに信仰を続け、墓所のすべての石垣には十字架がつくなど大村藩の宗教政策がよくわかる。
「旧楠本正隆屋敷」は幕末に活躍した楠本正隆の屋敷だったところ。建物を含め石垣、庭園、家財道具に至るまで当時のまま残る貴重な施設だ。
このほかにも城下町の佇まいを残す本小路、上小路、小姓小路、草場小路、外浦小路といった武家屋敷通りあり、今でも重厚な石垣が風格を漂わせている。なかでも色とりどりの海石を漆喰で固めた大村地方独特の「五色塀」は見ごたえがある。
四代藩主の純長が創建した「円隔寺」の庭園は江戸時代初期様式の石組み庭園で、東西50メートルの斜面を利用し、400個以上の石を組み合わせた造りは雄大だ。
豊臣秀吉から始まり江戸時代まで続くキリスト教弾圧の哀史の遺跡は、現在でも市内各地に数多く残っている。
長崎しま旅 旅のおすすめサイト
- 壱岐観光ナビ【長崎/壱岐】
- 対馬観光物産協会【長崎/対馬】
- オリエンタルエアブリッジ
- 九観どっとねっと【九州】
長崎壱岐・対馬へ「しま旅」 記事一覧
- 古代の神秘漂う壱岐(1) 霊験あらたかな神社点在
- 古代の神秘漂う壱岐(2) 「一支国」の歴史に触れる
- 「電力の鬼」の生き方とは 松永安左エ門記念館/壱岐
- 対馬に根付く悠久の歴史 "国境の島"ならではの史跡群(1)
- 対馬に根付く悠久の歴史 "国境の島"ならではの史跡群(2)
- ORCに乗って壱岐・対馬へ(1) 親しみ深い空旅
- ORCに乗って壱岐・対馬へ(2) チャーター利用商品続々
- 壱岐対馬の美味 魚介類とブランド牛、郷土料理が充実
- 江戸ー幕末期の城下町・大村 キリスト信仰の名残り色濃く
- 大村の味に舌鼓 大村寿司と「にごみ」
- 地元農家の新鮮野菜をバイキングで シュシュ/大村
- 壱岐対馬コラム 故郷愛あふれる島
- 壱岐対馬観光モデルコース