古代の神秘漂う壱岐(1) 霊験あらたかな神社点在
15/10/06
1千年以上の歴史
古代日本からの原風景を色濃く残す壱岐。古事記の国生み神話にも登場し、1千年以上の歴史を持つ神社が点在する島でもある。
「月讀神社」は日本神道発祥の地とされる神社で、鳥居の先に急な石段の参道が続き、周辺は神秘的な雰囲気に包まれる。
「塞神社」は女性の神が祭神ということもあり、拝殿脇には巨大な男根が祀られ、安産、縁結び、夫婦和合などが祈願される。
「男嶽神社」は家内安全や合格祈願などの成就に奉納された200体以上の石猿が並ぶ光景は圧巻。
「住吉神社」は絹本着色高野四社明神像など平安から室町にかけての貴重な文化財が残る。
「天長長男(あまのたながお)神社」は日本で3番目に古い石造り弥勒菩薩坐像が出土している。
「聖母宮」は神功皇后を祀った神社で建立は奈良時代初期と推定されている。
満潮時は島で、干潮時になると海が割れて参道が出てくる「小島神社」は、1日のなかで限られた時間にしか参拝できない珍しい神社。最近では「壱岐のモンサンミッシェル」として恋愛祈願に訪れる観光客が増えている。
長崎しま旅 旅のおすすめサイト
- 壱岐観光ナビ【長崎/壱岐】
- 対馬観光物産協会【長崎/対馬】
- オリエンタルエアブリッジ
- 九観どっとねっと【九州】
長崎壱岐・対馬へ「しま旅」 記事一覧
- 古代の神秘漂う壱岐(1) 霊験あらたかな神社点在
- 古代の神秘漂う壱岐(2) 「一支国」の歴史に触れる
- 「電力の鬼」の生き方とは 松永安左エ門記念館/壱岐
- 対馬に根付く悠久の歴史 "国境の島"ならではの史跡群(1)
- 対馬に根付く悠久の歴史 "国境の島"ならではの史跡群(2)
- ORCに乗って壱岐・対馬へ(1) 親しみ深い空旅
- ORCに乗って壱岐・対馬へ(2) チャーター利用商品続々
- 壱岐対馬の美味 魚介類とブランド牛、郷土料理が充実
- 江戸ー幕末期の城下町・大村 キリスト信仰の名残り色濃く
- 大村の味に舌鼓 大村寿司と「にごみ」
- 地元農家の新鮮野菜をバイキングで シュシュ/大村
- 壱岐対馬コラム 故郷愛あふれる島
- 壱岐対馬観光モデルコース