持続可能な“観光島”四国へ・徳島編

四国ツーリズム創造機構や四国4県、各市町村が進めている観光施策は「持続可能」。高度経済成長期やバブル期に過度な開発に至らなかった四国は、景観や生活文化を含めて“原風景”を現在まで紡いできた。そうした中、持続可能な観光の国際的な認証団体であるグリーン・ディスティネーションズ(GD)から高い評価を得るに至っている。過去から未来へ、地域を守り、魅せ続ける四国特集の第1回は徳島県編。

「阿波おどり」から「推しの子」まで 11月に徳島おどりフェスタ
徳島市で華やかにパレード サンリオキャラクターも登場 徳島県は11月1―2日、徳島市中心部で「徳島おどりフェスタ」を開く。阿波おどりをはじめ徳島の魅力を詰め込んだパレードを展開。サンリオやアニメ「推しの子」といった人気コンテンツのキャ...

妖怪と酒で賑わう三好市 秋と冬にまつり開催
11月16日に「妖怪まつり」 徳島県三好市で“妖怪”や“酒”がテーマの祭りが秋冬に開かれる。いずれも内外から多くの来場が見込まれている。 「妖怪まつり」は今年で22回目を迎える恒例のイベント。11月16日に旧上名小学校校庭で開か...

にし阿波の暮らしを体感 そらの郷山里物語
持続可能なまちづくりを学ぶ 徳島県三好市と東みよし町、美馬市、つるぎ町で構成されるにし阿波エリアは剣山、吉野川といった自然と共生するなかで独自の文化、伝承、風景が育まれ、今に受け継がれている。にし阿波の地域活性化に取り組む「そらの郷」...

毎秋開催「襖からくり」 三好市
山里に根付く伝統芸能 三好市指定有形民俗文化財に指定されている「襖からくり」。毎年10月、一列に並んだ数枚の襖絵が縦や横、斜めに回転し、次々と変わる絵柄を眺めながら、祖谷の民謡や踊りが楽しめる。 襖からくりは、五穀豊穣を願い明治...

祖谷のかずら橋で水遊び 護岸整備で安全に川辺へ
かずら橋直下の河川敷へ 日本三大奇橋の一つ「祖谷のかずら橋」でこのほど護岸が整備された。かずら橋直下の河川敷に下りる小道も合わせて整備。安全に川辺へ降りることができるようになり川遊びが楽しめる。 護岸は、コンクリートの表面を自然...

祖谷で“ととのう” ふれあい公園でバレルサウナ
祖谷渓の外気浴で癒し ホテル秘境の湯に近い祖谷ふれあい公園でバレルサウナを楽しむことができる。サウナの窓からは祖谷川や祖谷渓の自然豊かな景色が楽しめ、祖谷ならではの“ととのう”体験だ。 関係者は「バレルサウナの丸みを帯びた天井は...

近隣施設と連携し商品化 ハレルヤスイーツ
ツアーの素材を提案 モンブランづくりも ハレルヤスイーツキッチン(徳島県松茂町)は、銘菓「金長まんじゅう」をはじめ和洋菓子を手がける老舗菓子メーカー。土産購入だけでなく製造工程の見学やお菓子づくりなど徳島観光の立ち寄りの定番としても知...









