観光業界専門紙「トラベルニュースat」おすすめ国内魅力再発見の旅

壱岐の神秘に出会う旅(2) 自然のチカラ

名前だけで圧倒 「猿岩」と「鬼の足跡」

島の西側、郷ノ浦町で見られるのは〝自然のチカラ〟。自然が造り上げた奇岩や奇石の不思議な形は、〝奇跡〟といってもいい。

壱岐を代表する景観のひとつが、黒崎半島先端にある「猿岩」。海蝕崖の玄武岩で高さは45メートルもある。猿がそっぽを向いた姿にそっくりであることから、一目見ようと訪れる観光客は多い。神話によると、島が流されないように立ててつないだ8本の柱のひとつとされている。

同町の西端、牧崎の先端にある「鬼の足跡」は、海蝕崖の絶壁上の草原にある周囲110メートルもの巨大な穴。波が浸食した海蝕洞の先端部が陥没してできた穴で、水平線へ沈む夕陽は絶景。大鬼のデイが鯨を捕るために踏ん張ってできた足跡という伝説から名が付いた。もう片方の足跡は勝本町辰ノ島の蛇ケ谷にある。

長崎壱岐 旅のおすすめサイト

この記事をシェアする
今すぐにでも出たくなる旅 最新
聖地が迎える大祭事でおもてなし―三重伊勢志摩

20年に一度の伊勢神宮式年遷宮がいよいよ始まった。2033年のクライマックスまで足かけ8年、...

地域磨き未来描く岐阜下呂

地域の今を、そして未来をどう描くか。それは全国どの地域もが抱える命題だ。岐阜県下呂市はその...

新幹線効果で賑わう・魅力充実北陸―福井編

灼熱の太陽に海が一番の輝きをみせる夏こそ三重県鳥羽市が輝く季節だ。海と生き、暮らしを営んで...

購読申し込み
夕陽と語らいの宿ネットワーク
まちづくり観光研究所
地旅
関西から文化力
トラベルニュースは
文化庁が提唱する
「関西元気文化圏」の
パートナーメディアです。
九観どっとねっと
ページ
トップへ