観光業界専門紙「トラベルニュースat」おすすめ国内魅力再発見の旅

鮭ものがたりを紡ぐ 村上市の秋

12月は「越後鮭塩引き街道」

新潟県最北部、名勝笹川流れを挟んで山形県と接する村上市。城下町の風情が残り、季節ごとに町屋の屏風めぐりや人形めぐりなど街歩きイベントで賑わう旧市街と、日本海の夕陽と湯量豊富な温泉で年間を通して宿泊客が絶えない、開湯110年を超える瀬波温泉という海浜リゾートの2つの観光の顔を持つ。

村上観光の秋の主役は鮭。10月から12月上旬にかけて、市内を流れる三面川や大川に鮭が遡上するのに合わせ、「越後村上鮭ものがたり」と題して、鮭関連のイベントが12月下旬まで続く。村上では、平安の昔から鮭が特産として知られ、世界に誇る鮭文化を築いてきた。世界で初めて鮭の回帰性が発見され、世界初の自然ふ化による増殖が行われたのも村上だ。

10月には三面川での伝統漁法の見学、11月11日は、鮭の字が魚偏に十一十一と読めることから村上では「鮭の日」。市内の神社では鮭魂祭が行われる。

冬に入ると12月1ー20日は塩引きした鮭を軒下に吊るし、往時の街道風景を再現する「越後鮭塩引き街道」が町屋街に出現する。塩引きした鮭を寒風にさらす昔からの加工法で、約300メートルにわたって軒下に鮭が下がる。ここでしか見られない冬の風物詩だ。

越後鮭塩引き街道

塩引きした鮭を吊るす様子が壮観

鮭の生態や村上と鮭文化や歴史を、もう少しじっくりと体験したければ日本で唯一の鮭の博物館「イヨボヤ会館」がお勧めだ。三面川に面した広大なサーモンパークの一角に位置するイヨボヤ会館の目玉施設は、復元した三面川の分流「種川」を泳ぐ天然の鮭を見られる「三面川鮭観察自然館」。全長50メートルの観察エリアには10カ所の窓があり、水中を観察できる。遡上するサケの群れや、産卵シーンを観察できる。

種川とは、世界で初めて鮭の自然ふ化増殖を成功させた江戸時代の村上藩士、青砥武平治が考案した分流で、分流での漁獲を禁止することで漁獲量が増え、村上藩の財政に大きく寄与した。

11月15日ー12月5日までイヨボヤ会館で鮭の塩引き道場が行われる。名人が鮭のヌメリ落としから、腹割き、塩のすり込みなどを指南する。道場は午前、午後の2回で所要時間は2時間程度。定員は20人で団体利用も受け付ける。予約の空き状況はウェブサイトで確認できる。料金は生鮭代を含み5600円。

新潟 旅のおすすめサイト

この記事をシェアする
今すぐにでも出たくなる旅 最新
「光る君へ」稀代の女流作家の足跡求め・滋賀大津

後世に深く濃く語り継がれる名作を描いた女流作家は、混沌とする世の中を、愛を持って駆け抜けた...

和歌山龍神に輝く夕夜景

大阪の中心部から車で約2時間、南紀白浜空港から1時間ほどの距離に位置する和歌山県田辺市龍神...

サステナブルアイランド四国への誘い・愛媛編

四国が進める観光のテーマは「持続可能」だ。社会全体のテーマとしてもはや中心に座りつつあるサ...

購読申し込み
夕陽と語らいの宿ネットワーク
まちづくり観光研究所
地旅
関西から文化力
トラベルニュースは
文化庁が提唱する
「関西元気文化圏」の
パートナーメディアです。
九観どっとねっと
ページ
トップへ