朝ごはんプロジェクト発祥地・松之山温泉の「まんま」
秋は「きのこ朝まんま」で勝負
松之山温泉の朝ごはんプロジェクトは「きのこ朝まんま」。6軒の旅館ホテルが参加している。
実は、にいがた朝ごはんプロジェクトの発祥地が松之山温泉。昨年から旅館組合で「美味しい朝ごはんプロジェクト まんまの朝まんま」に取り組み、季節ごとに地元の食材をつかった共通メニューを含む、素朴だけど美味しい朝ごはんをすべての旅館で出している。
第1弾として、冬の朝ごはんとして提供したのが地元のジネンジョを使った朝食「とろろ朝まんま」。新たな郷土料理の開発というだけでなく、全旅館で取り組むことで、地元生産者が一定の量の農産物を生産でき、地元の経済的な振興も図ろうという思いも強い。
「1軒ではなく地域で取り組むことで、消費量が増え計画的な作付けが可能になります。こうして観光と農業が連携することで、観光資源でもある里山の原風景が守れることに期待しています」
プロジェクトリーダーの柳一成さん(ひなの宿千歳)はそう話す。
第2弾の春の朝食は「山菜朝まんま」をリリースした。各旅館が、地元食に欠かせない塩の子、酒かす、醤油の実、田舎味噌などで手作りしたオリジナル味噌を、ふき味噌仕立てにしたものを季節の山菜に絡め、焼き味噌料理として出した。
8月からの夏の朝食はやたらと細かく刻んだ夏野菜の料理「やたら朝まんま」。昨年10月には、この秋で2年目となった「きのこ朝まんま」が登場し、四季の美味しい「朝まんま」が完成した。
食への取り組みは、数年前に、東京の「コンラッド東京」の日本料理店料理長だった齋藤章雄さんを地元に招き、共同で「棚田鍋」を考案したのがきっかけになった。いずれも伝統食を生かしながらの新しい食へのチャレンジだった。
松之山温泉周辺にはいくつもの棚田スポットが点在し、多くの観光客が訪れる。観光客は棚田鍋や「にいがた朝ごはん」を食べることで、こうした新潟の風景の保全に一役買っていることになる。
さて、プロジェクトが言う「最高のコシヒカリは、産地で食べる」にならい、松之山温泉で「きのこ朝まんま」を食べた。前夜と朝食前に温泉に浸かり、露天風呂では深呼吸をして、産地で食べる準備は万端。
1人部屋に用意された木のおひつのコシヒカリを3度のおかわりでカラにし、おかずも完食で、いい朝ごはんだった。
新潟 旅のおすすめサイト
- 新潟県観光協会「にいがた観光ナビ」【新潟県】
- 新潟県国際観光テーマ地区推進協議会【新潟県】
- 新潟県旅館ホテル組合「よりなれえちご」【新潟県】
- 村上市観光協会【村上市】
- 旅館静雲荘【瀬波温泉】
- 夕映えの宿汐美荘【瀬波温泉】
- 大観荘せなみの湯【瀬波温泉】
- 関川村観光情報【関川村】
- えちごせきかわ温泉郷旅館組合【関川村】
- ゆもとや【岩室温泉】
- 双葉【越後湯沢温泉】
- 雪国の宿高半【越後湯沢温泉】
- ホテル清風苑【月岡温泉】
- 翠玉の湯佐取館【咲花温泉】
- 上越市観光振興課【上越市】
- 汐彩の湯みかく【鵜の浜温泉】
- ロイヤルホテル小林【鵜の浜温泉】
- 妙高市市民活動支援センター【妙高市】
- まつのやま.COM【松之山温泉】
- 松之山温泉合同会社まんま【松之山温泉】
- 清津峡渓谷トンネル【十日町市】
- 湯田上温泉ゆごや会【湯田上温泉】
- 魚沼市観光協会【魚沼市】
- うぇる米魚沼【魚沼市】
- 全県で「朝ごはんプロジェクト」 女将推薦の街なかランチも
- うまさぎっしり食イベント(1) ライスボウル、スイーツめぐり
- うまさぎっしり食イベント(2) にいがた酒の陣、うまさぎっしり博、月岡「酒天湯子」
- 朝ごはんプロジェクト(1) 越後湯沢・咲花・岩室・えちごせきかわ
- 朝ごはんプロジェクト(2) 月岡・湯田上・妙高高原・鵜の浜
- 朝ごはんプロジェクト発祥地・松之山温泉の「まんま」
- 村上のうまさは鮭にあり 鮭塩引き街道・伝統漁見学・イヨボヤ会館
- 村上牛やいくら丼 来年2月まで「村上どんぶり合戦」
- 農作物を前面に食で観光をけん引 関川村
- 秋の関川村は紅葉 荒川沿いに「もみじライン」
- 猫のゆりかご「ちぐら」が人気 関川村の伝統民芸品
- 湯と夕陽の評価高く 瀬波温泉・汐美荘に特別フロア
- 咲花温泉に「川床」誕生
- 上越市・高田城を雪行燈が囲む 2月にイベント
- 日本三大渓谷の雪景色を楽しむ 十日町・清津峡
- 貝掛温泉の冬― 雪に包まれ眼を癒す湯に浸かる
- 元祖スキー天国・新潟県 子ども、外国人客を誘致
- 来春の新潟県は「かおりたつ」 食と酒に"花"を加える
- 尾瀬へ船で行く 魚沼から人気ルートに
- 越後のミケランジェロ・石川雲蝶に魚沼で出会う