石見神楽・地域文化の神髄に触れる旅(1) 軽妙かつ絢爛豪華な神話の世界
17/06/12
神話の国のエンターテインメント
全国でも神楽が舞われる地域はあるが、石見神楽の特徴はリズムが軽快であることと、衣装が豪快かつ絢爛豪華であること。それがほかでは類をみない独特の神楽だといわれるゆえんだ。
そして演目も古事記や日本書紀を原点とするものや、神話、伝説をもとにしたものが多く、物語に入り込みやすいというのも観光客にとってはありがたい。演目は現在上演されているものだけでも30種類に及び、多彩なラインナップ。特別な知識がなくてもすぐに入っていけるエンターテインメント性を備えているからこそ老若男女、地元、観光客を問わず万人に支持されているのだろう。

石見神楽は豪華な衣装も特徴。
演目は古事記や日本書紀を原点とする話が多い
(写真は塵輪)
石見神楽を代表する演目といえば「大蛇(おろち)」と「恵比須」。カラフルなオロチの口から炎が出るなど大迫力を持つ大蛇と、コミカルな演技で観客をひきつける恵比須は、一度は見てみたい演目だ。

石見神楽を代表する演目「大蛇(おろち)」
山陰島根 旅のおすすめサイト
わすれがたき山陰-幽玄の島根編 記事一覧
- 山陰プレDCで本番に弾み 7―9月、特別企画を展開(1)
- 山陰プレDCで本番に弾み 7―9月、特別企画を展開(2)
- 「瑞風」運行スタート 島根・鳥取を深く体験
- 日本遺産・山陰の「物語」の世界へ島根編 夕陽の出雲・たたらの奥出雲・小京都津和野
- 山陰歴史紀行「深掘り城めぐり」島根編 月山富田城・松江城
- 石見神楽・地域文化の神髄に触れる旅(1) 軽妙かつ絢爛豪華な神話の世界
- 石見神楽・地域文化の神髄に触れる旅(2) 石見各地で定期公演
- 石見神楽・地域文化の神髄に触れる旅(3) 神楽めしに舌鼓
- 石見神楽・地域文化の神髄に触れる旅(4) 今夏も大阪―萩・石見便運航
- 石見神楽・地域文化の神髄に触れる旅(5) 空港滑走路でマラソン大会
- 出雲大社を早朝参拝 出雲観光協会がツアー/出雲
- 就航20周年-城下町で風流感じる 堀川遊覧船/松江
- 牡丹の里の夏は霧やイルミで幻想的に 由志園/松江
- 「着物が似合うまち」レンタルでそぞろ歩き 堀川小町/松江
- 世界が注目、庭園美で勢い増す 足立美術館/安来
- 「出雲と大和」20年開催に向け初会合 島根・奈良両県
- MICEをおもてなし 島根県観光連盟がCP
- 訪日客に特別価格 地元路線乗り放題「縁結びチケット」/島根県
- 「たたら侍」公開でCP EXILEが島根旅アピール