観光業界専門紙「トラベルニュースat」おすすめ国内魅力再発見の旅

秋観光の主役は「鮭」/村上

「鮭の聖地」の神髄探る

新潟県最北部、名勝笹川流れを挟んで山形県と接する村上市。村上観光の秋の主役は鮭。10―12月上旬にかけて、市内を流れる三面川や大川に鮭が遡上する。村上では、平安の昔から鮭が特産として知られ、世界に誇る鮭文化を築いてきた。世界で初めて鮭の回帰性が発見され、世界初の自然ふ化による増殖が行われたのも村上で、いわば鮭の聖地とも言える。

10月1日から、「越後村上鮭ものがたり」が始まる。12月の「えちご鮭塩引き街道」まで続く鮭関連の一連のイベントの総称で、見て、さばいて、食べて、一方で鮭に感謝する神事まである。

市内を流れる三面川では10月上旬から伝統漁法の鮭漁が始まり、漁の見学や鮭の塩引き体験ができる。鮭の字が魚偏に十一十一と読めることから村上市では、11月11日は「鮭の日」。鮭の日には市内の神社では鮭魂祭が行われる。

日本で最初の鮭の博物館「イヨボヤ会館」では、鮭の生態や村上と鮭文化に短時間で触れることができる。館内で上映している「三面川 サケの物語」(約13分)の観賞だけでも入館の価値はあるが、目玉の施設は、復元した三面川の分流「種川」(たねがわ)を泳ぐ天然の鮭を観察できる「三面川鮭観察自然館」。全長50メートルの観察エリアには10カ所の窓があり、遡上するサケの群れや、運が良ければ産卵シーンを見ることができる。

種川は、世界で初めて鮭の自然ふ化増殖を成功させた江戸時代の村上藩士、青砥武平治が、鮭の漁獲量を増やそうと考案したもの。鮭が産卵しやすいように人工の分流を設け、分流での漁獲を禁止することで漁獲量を増やし、村上藩の財政に大きく寄与した。館内には青砥武平治の偉業を伝える記念コーナーが設けられている。

新潟 旅のおすすめサイト

購読申し込み
夕陽と語らいの宿ネットワーク
まちづくり観光研究所
地旅
関西から文化力
トラベルニュースは
文化庁が提唱する
「関西元気文化圏」の
パートナーメディアです。
九観どっとねっと
ページ
トップへ