食で旅する「塩の道」 大町に「お祭りご膳」登場
15/05/28
大町の食文化を知る
大町市では4月、新しいおもてなし料理として地元の郷土料理を現代風にアレンジした「塩の道 お祭りご膳」が登場した。市内の飲食店や旅館がプロジェクトチームを作り試行錯誤を重ねた逸品。信濃大町の文化に触れられる貴重な存在になりそうだ。
大町は日本海側・越後糸魚川と内陸側・信州松本を結ぶ「千国街道」の宿場町として昔から栄えてきた。街道は塩や海産物を内陸部に運ぶ道であり、別名は「塩の道」。この道を通して様々な文化が伝えられ、賑わいも生み出された。食の面でも運ばれてきた塩や海産物と地元産品をバランスよく組み合わせた振る舞い料理が生み出され、今も旧家に献立帳が残る。
今回誕生した「お祭りご膳」は大町の食文化を発信しようと、この塩の道が生み出した料理をベースに現代の地元食材を加え、料理研究家の協力を得て新しい食の魅力として開発。麺類とメーン料理、海草を煮て固めたエゴ、寒天、煮イカ、塩丸イカの中から2点以上取り入れた膳で、同様のスタイルの小料理版「小祭りセット」も合わせて市内の飲食店や大町温泉郷の旅館ホテル20軒が各店オリジナルのメニューを提供している。

伝統と現代の融合で“復活”した
「お祭りご膳」
同市では、黒部ダム建設当時の作業員たちが好んで飲んだという焼酎と葡萄酒のブレンド「破砕ロック」を大町温泉郷開湯50周年を機に旅館ホテルで乾杯酒として提供するなど、近年食の魅力がアップ。山と海のコラボによるハレの郷土料理で大町の風土に奥深く迫りたい。
信州長野 旅のおすすめサイト
- さわやか信州旅.net【長野県】
- 上高地観光旅館組合【上高地】
- 明神館【上高地】
- 上高地温泉ホテル【上高地】
- ホテル白樺荘【上高地】
- 上高地ルミエスタホテル【上高地】
- 信州上田観光情報【上田】
- 国民宿舎松代荘【松代温泉】
- 斎藤ホテル【鹿教湯温泉】
- 千曲市観光協会【千曲】
- 湯元上山田ホテル【戸倉上山田温泉】
- 立山プリンスホテル【大町温泉郷】
- 緑翠亭景水【大町温泉郷】
- 安曇野アートライン【安曇野】
観光の旬が続く「さわやか長野」(1) 記事一覧
- 善光寺御開帳の次は来春の諏訪大社「御柱祭」
- 「信州山の日」今年は7月26日 各地で山岳高原観光
- 信州ブランド、銀座から発信 「銀座NAGANO」
- 「真田丸」の舞台に期待(1) 上田は幸村の父の居城
- 「真田丸」の舞台に期待(2) 上田城に出陣「信州上田おもてなし武将隊」
- 「真田丸」の舞台に期待(3) 「六文銭の里」長野市松代
- 「真田丸」の舞台に期待(4) 観光列車「ろくもん」に注目
- 「真田丸」の舞台に期待(5) 別所温泉では「ほろよい十勇士」
- 三大つるし飾りが別所温泉に集結 市街では上田わっしょい
- 夜景美し「姨捨の棚田」 千曲市観光協会がバスツアー
- 善光寺街道の商都 千曲市・稲荷山が伝建地区に
- 上田・長野市-真田家ゆかりの地に泊まる
- 夏秋の上高地はイベント充実 11月15日の閉山式まで
- 五感で感じる上高地 連泊してこその"特権"アリ
- 大町温泉郷が開湯50周年 イベント多彩に展開
- 食で旅する「塩の道」 大町に「お祭りご膳」登場
- 山岳観光の魅力伝える 大町山岳博物館
- 北アルプス山麓の芸術の郷 安曇野アートラインで夏のアートワークを