カニ来たる 天橋立や夕日ヶ浦でブランドガニに舌鼓
フルコースでお腹と心もいっぱいに
冬の味覚の王者・松葉ガニシーズンの到来で京都府丹後地方は活況期に突入した。宮津天橋立や夕日ヶ浦温泉といった宿泊拠点には新鮮なカニ料理を食べようと毎年、ファミリーやグループ客が押し寄せる。待ちに待ったこの季節、食べずに終わらせるわけにはいきません―。
丹後では間人(たいざ)や宮津、舞鶴など各港で水揚げし、天橋立や夕日ヶ浦温泉などの旅館ホテルに直送される。漁は夜に各港を出港、翌朝には戻るため鮮度は抜群。水揚げ後は高品質のものが選び抜かれ、各港でブランドガニが誕生する。

赤い甲羅をみただけでお腹が鳴りそう
松葉ガニは当然、素材そのものを味わうことが一番美味しいので、ゆで、焼き、蒸しと単純な調理法で十分だ。白い身を噛めばほどよい弾力を感じ、濃厚な旨味、独特なコクが口の中に広がる。
各宿では、カニをフルコースで提供。まずはゆで、焼き、蒸し、そしてカニすきを皆でつつき合う。皆がカニを食べるのに無言になってしまうという空間すらも冬の北近畿に来たと実感させてくれる。
加えてカニ味噌や甲羅酒が大人の舌を喜ばせ、カニの天ぷらなどのオプション料理が彩を添え、目にも舌にもうれしい。最後は、カニすきで旨味が凝縮された雑炊でしめれば、満足度は最高潮に達する。
松葉ガニシーズンは漁が終了となる3月ごろまで。新鮮な旨味は現地でこその味わいだ。
寒ブリも冬の名物
丹後ではカニに負けじと寒ブリもスタンバイ。丹後の寒ブリは12―2月に大敷網漁で漁獲され、大きさは大きいもので体長1メートル、重さ10キロを超える。
日本海の荒波でもまれて締まった身と、濃厚な脂の美味さは宮津市や伊根町の郷土料理「ブリしゃぶ」でシンプルにいただきたい。寒ブリの薄造りを昆布だしにサッとくぐらせ、ポン酢で味わう。甘味、脂、締まった身。天然の寒ブリの旨味を直感的に味わえる。

ブリしゃぶも捨てがたい
京都丹後 旅のおすすめサイト
- 橋立大丸グループ【天橋立】
- 文珠荘【天橋立】
- 佳松苑【夕日ヶ浦】
- ホテル丹後【宮津】
- 宮津温泉ピント湯(宮津温泉組合―京都府のページ)【宮津】