出雲大社、60年に一度の遷宮 本殿遷座祭は5月10日/出雲
13/04/25
		
		
		縁結びの神が本殿に還る 注目の一年に
出雲大社で5月10日、縁結びの神として知られる大国主大神(おおくにぬしのおおかみ)が本殿に還る「本殿遷座祭」が行われる。60年に一度のことで、今年は多くの参拝客が見込まれている。
すでに、本殿は「ちゃん塗り」と呼ばれる塗装が130年ぶりに施され、その姿を明らかにしている。遷座の神事が行われている間は、一般参拝客は本殿に立ち入ることはできない。ただ、境内の東神苑に特設ステージが設けられゴールデンウイーク以降、6月中ごろまで連日、出雲神楽や石見神楽、コンサートなどが行われる。県立古代出雲歴史博物館では4月12日―6月16日、出雲大社の御神宝や古文書などを展示する特別展「出雲大社展」が開かれる。
本殿遷座祭以降は団体バスを対象に、バス乗降ターミナルの利用が事前予約制になる。

新しくなった出雲大社本殿
山陰島根 旅のおすすめサイト
- 島根県観光連盟
 - 出雲大社「平成の大遷宮」奉祝行事ガイド【出雲】
 - 佳翠苑皆美【玉造温泉】
 - 白石家【玉造温泉】
 - なにわ一水【松江しんじ湖温泉】
 - 安来市観光協会【安来】
 - 萩・石見空港【益田】
 - 益田市観光協会【益田】
 - 浜田市石見神楽【浜田】
 - 島根ワイナリー【出雲】
 - 由志園【松江】
 
山陰観光新時代―「遷宮年」島根編 記事一覧
		- 出雲大社、60年に一度の遷宮 本殿遷座祭は5月10日/出雲
 - 出雲大社門前に賑わい 神門通りにカフェなど出店相次ぐ/出雲
 - 縁結びやパワー求め女性客増 周遊バス豊富に運行/出雲
 - 温泉街散策の拠点に 「アートボックス」がオープン/玉造温泉
 - 「つるつる」「ぺたぺた」―美肌で62温泉紹介/玉造温泉
 - 尼子の魂、安来に降臨 9月28―29日に戦国フェス/安来
 - 今年の夏は陶芸が熱い/安来
 - 神楽王国・石見で神話の世界へ(1) 一円で上演
 - 神楽王国・石見で神話の世界へ(2) 旅館へ出張・神楽めし
 - 神楽王国・石見で神話の世界へ(3) 旅行商品化を支援
 - 今夏も大阪から季節便 萩・石見空港
 - 由志園、「人参方役所」を復元 10月に新施設開業/松江
 - 松江城で人気の「若武者隊」/松江
 - 国立公園50周年で三瓶山に周遊バス/大田
 - 「平成の大遷宮」記念ワイン 島根ワイナリーが発売/出雲
 - しまねの着地型旅行を集約 県観光連盟、広報や販売流通支援
 






