由緒ある神社巡りでパワー感じて 縁結び・開運ツアーも
水神社など延喜式内社二十四社
古事記の国生み神話では伊邪那岐と伊邪那美の夫婦神が8つの島を生み、日本の国土(大八島)ができ、そのなかで5番目に生まれたのが伊伎島(壱岐島)といわれる。
日本神道発祥の地といわれる月讀神社をはじめ、朝廷の神祇官のもとで吉凶を占う亀卜(きぼく)を担当した特殊技能を持つ地域でもあった。また、1千年以上の歴史を持つ式内社と式外社の由緒ある神社群が点在している島が壱岐でもある。
延喜式内社は水神社や阿多彌神社、住吉神社など24社あり、延喜式内社二十四社と呼ばれる。伝統的に崇敬されている7つの神社を、遠い神社を起点に時計回りに参る「七社参り」という風習も残る。
男嶽神社や女嶽神社、御手水の滝の石、カンカン石など8つを選んだ「壱岐パワースポット」、33のお寺を巡る「壱岐国三十三ケ所巡礼」といったものもある。
そのなかのいくつかを紹介しよう。月讀神社は、前述したように日本神道発祥の地とされる神社で、鳥居の先に急な石段の参道が続き、周辺は神秘的な雰囲気に包まれる。塞神社は女性の神が祭神ということもあり、拝殿脇には巨大な男根が祀られ、安産、縁結び、夫婦和合などが祈願される。
男嶽神社は家内安全や合格祈願などの成就に奉納された200体以上の石猿が並ぶ光景が圧巻。住吉神社は絹本着色高野四社明神像など平安から室町にかけての貴重な文化財が残る。天手長男(あまのたながお)神社は日本で3番目に古い石造り弥勒菩薩坐像が出土している。聖母宮は神功皇后を祀った神社で、建立は奈良時代初期と推定されている歴史を有する。
縁結び・恋愛成就・開運に神社を巡る
壱岐にはこれら開運・パワースポットの神社が点在。壱岐市観光協会では壱岐の神社を巡る開運ツアーを呼びかけている。
縁結び・恋愛成就には塞神社や住吉神社、高御祖神社、聖母宮、厄除け・開運には国津意加美神社、住吉神社、中津神社、月讀神社、国片主神社、子宝・安産には塞神社、天手長男神社、津神社、中津神社がご利益があるとされる。
同観光協会では「平安時代の法典「延喜式」に記載された官社である式内社は九州に107座ありますが、そのうち壱岐には24座もあり、霊験あらたかな神社は最近パワースポットとして注目されています」と話している。
長崎壱岐 旅のおすすめサイト
- 壱岐市観光協会【長崎/壱岐市】
- 壱岐市立一支国博物館【長崎/壱岐市】
- 壱岐の蔵酒造【長崎/壱岐市】
- 壱岐交通【長崎/壱岐市】
- 玄海交通【長崎/壱岐市】
- あまごころ本舗【長崎/壱岐市】
- 九州観光旅館連絡会・九観どっとねっと【九州】