世界水準の山岳高原観光地・信州 7―9月にDC展開
「天空のクーポン」や宿泊CP
長野県が「世界水準の山岳高原観光地」を目指すと宣言したのが2014年。観光部に山岳高原観光課を新設するなど、「世界水準」に向けた取り組みをスタートさせた。同年に、7月の第4日曜日を「信州 山の日」に制定。16年には今度は国が8月11日を国民の祝日「山の日」と定め、第1回「山の日記念全国大会」が、皇太子ご家族が臨席するなか松本市上高地で開催された。
長野県には、国内に23座ある3千メートル峰のうち、最多の15座が集中する。しかも見るべきは頂上の数だけではない。白馬、野沢、上高地、乗鞍、志賀高原、美ヶ原高原、霧ヶ峰高原、木曽駒ヶ岳、御嶽と国内有数の山岳高原エリアがひしめき、景観、アクティビティ、生活、文化、山岳信仰など山の魅力が集積している。これらを最大限にアピールし、国際観光隆盛の時代に、海外に向けても「日本の山岳観光と言えば信州」を強く打ち出していく。

北アルプスの北に延びる八方尾根自然研究路(白馬村)は
高山植物の宝庫
世界水準の山岳高原観光地を標ぼうして以降、初めての開催となる今回の信州DC。夏の周遊企画として、標高2千メートル級を、割引価格のロープウェイやリフトで気軽に楽しめる「天空のクーポン」を用意した。登山ができなくても、高山植物や雲海、星空といった天空の世界が体験できる。信州DCのホームページからクーポンを印刷すれば、県内18カ所で利用できる。

御岳ロープウェイ(木曽町)に乗って
天空を“散策”
「山の信州」の絶景と宿泊を組み合わせたイベントは「絶景&宿泊キャンペーン」。約5千の県内宿泊施設に宿泊し、心に残った絶景を写真に撮って応募すると、抽選で800人に無料宿泊券や長野県特産品詰め合わせ、信州産ワインセットなどが当たる。

栂池高原(小谷村)をガイドとトレッキング
宿泊すればお楽しみは食。長寿日本一県からの提案は「信州山ごはん」。海がなく、冬は雪深い信州の住民が古くから培ってきた発酵食品や乾燥野菜を上手に活用し、DCのために創作したメニューは74種。宿泊施設のほか、高速道SAや飲食店に加え、セブンイレブンとローソンでも「信州山ごはん」弁当を期間限定で販売する。
ワイン王国信州ならでは、観光列車とワインの旅も。信州ワイントレイン(JR東日本・塩尻―白馬)、ろくもん「信州プレミアムワインプラン」(しなの鉄道・軽井沢―上田―戸倉)、「北信濃ワインバレー列車~のんびり号」(長野電鉄・長野―湯田中)など、JRグループに加え地域鉄道がこの夏の信州を盛り上げる。
信州 旅のおすすめサイト
- さわやか信州旅.net【長野県】
- 信州デスティネーションキャンペーン【長野県】
- 上高地観光旅館組合【上高地】
- 明神館【上高地】
- 上高地温泉ホテル【上高地】
- ホテル白樺荘【上高地】
- 上高地ルミエスタホテル【上高地】
- 信州上田観光協会【上田】
- 斎藤ホテル【鹿教湯温泉】
- 湯元上山田ホテル【戸倉上山田温泉】
- 国民宿舎松代荘【松代温泉】
- 白樺リゾート池の平ホテル【白樺湖】
- 世界水準の山岳高原観光地・信州 7―9月にDC展開
- 世界が注目、上高地を歩く(1) 目立つ外国人ハイカーの姿
- 世界が注目、上高地を歩く(2) 欧州アルプスと異なる魅力に満足
- 世界が注目、上高地を歩く(3) 泊まってこその上高地
- 世界が注目、上高地を歩く(4) 団体から個人へ―変わる台湾人客
- 個性派ぞろいの宿で上高地の夜朝楽しむ
- じっくり上高地を探索 ネイチャーガイドと歩く
- 外国人目線で魅力発信 上高地旅館組合、英語版サイトを開設
- 11月まで続く上高地のイベント
- 皇太子さまもご訪問 上高地で昨年「山の日」記念大会
- 「真田丸」の勢い持続へ 上田市で企画展「甦る上田城」
- スイーツ店を鹿教湯温泉街に開業 斎藤ホテル
- 森林で「樹上散歩」 飯綱高原にアウトドア施設オープン
- 姨捨の棚田と善光寺平の夜景 戸倉上山田温泉発着でツアー
- 学童疎開受入の歴史、後世に 上山田ホテルに記念碑建立
- 露天風呂でプロジェクションマッピング 白樺湖・池の平ホテル
- 美観の宝庫・ビーナスラインを走る